ふかみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
深見神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月27日(木)
参拝:2021年5月吉日
21.05.23。先の大和天満宮様より徒歩10分。大和市深見の住宅街奥に鎮座。
御祭神 武甕槌神
(たけみかずちのかみ)
建御名方神
(たけみなかたのかみ)
闇龗神(くらおかみ)
当社の創始は古く総國風土記によれば、今より約千五百年前の人皇第二十一代雄略天皇二十二年三月の創祭とある。後醍醐天皇の御代に制定された延喜式神明帳に相模國十三座の社と定められ官社として扱かわれ國幣を奉られた。(後略)
〜当社リーフレットより〜
広い神域に樹齢の永い樹木が多くて、静寂さの中、悠久の歴史を感じさせる神社様でした。
御祭神 武甕槌神
(たけみかずちのかみ)
建御名方神
(たけみなかたのかみ)
闇龗神(くらおかみ)
当社の創始は古く総國風土記によれば、今より約千五百年前の人皇第二十一代雄略天皇二十二年三月の創祭とある。後醍醐天皇の御代に制定された延喜式神明帳に相模國十三座の社と定められ官社として扱かわれ國幣を奉られた。(後略)
〜当社リーフレットより〜
広い神域に樹齢の永い樹木が多くて、静寂さの中、悠久の歴史を感じさせる神社様でした。
西参道鳥居
社号標
正面入り口手前にエノキ。
右手側に駐車場。
右手側に駐車場。
社殿遠景
御由緒
手水舎
白い足形に立つと自動で水が出ました。
白い足形に立つと自動で水が出ました。
拝殿
脇障子
本殿
靖国社
元厚木航空隊の中に祀られてあった厚木空神社を終戦時この地に移し祀る。
本土防衛の為に戦死された英霊及び地元英霊の合祀。
本土防衛の為に戦死された英霊及び地元英霊の合祀。
御倉稲荷神社
↓
拝殿前から振り返り。
社務所
直書きの御朱印を拝受しました。
直書きの御朱印を拝受しました。
神楽殿
東参道側の社号標
東参道
東参道鳥居
狛犬
北参道鳥居
相模國十三座の社号標
↓
↓
北参道途中の狛犬。
駐車場の脇に《富澤稲荷》
すてき
投稿者のプロフィール

こばけん1201投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。