いわたておじんじゃ
石楯尾神社のお参りの記録一覧
名倉の石楯尾神社の参拝したので、せっかくだから伺いました。林道のような県道を抜けた集落の中に鎮座しています。以前は與神社の兼務者でしたが、與瀬神社が名倉の岩楯尾神社の兼務社になったのに伴い、現在は名倉の岩楯尾神社の兼務社になっています。こちらも同様に式内論社です。あまり手入れがされているようには思えません。名倉の岩楯尾神社同様氏子さんも減り維持管理するのが大変なようです。甲乙つけがたい雰囲気のある古社です。神門が特徴的で大手から見ると大きな神門なのですが、境内から見ると神楽殿になります。何やら奇石が7つあるようですが、2つしか見つけられませんでした。御朱印の有無は判りません。
社号標
手水舎
由緒書
最初に少し石段
石段上から
鳥居
灯籠
神門
裏は神楽殿
拝殿
灯籠
夫婦杉
狛犬
灯籠
境内社
本殿
本殿基礎
本殿裏
境内社鳥居
境内社 蚕影神社
境内社
境内からの風景
石楯尾神社は同名の神社が多いです。これはGoogle-Mapに【石楯尾神社(佐野川)】と出てくる神社です。ジオタグは【35.65654798194805, 139.1195642401649】です。
ーーーーーー
東京里山100選に選ばれている奥多摩の【トヤド浅間】に登った帰り、軍荼利山(ぐんだりやま)を回ってJR中央線の上野原駅に降りました。その時に以下4社にお参りしました。
4)石楯尾神社について、ここに写真をアップロードします。
1)軍刀利神社元社 (ぐんだりじんじゃもとしゃ)
2)軍刀利神社奥ノ院(ぐんだりじんじゃおくのいん)
3)軍刀利神社 (ぐんだりじんじゃ)
4)石楯尾神社 (いわたておのじんじゃ)
※歩いた経路等は、ヤマレコの以下の記録をご参照ください。
→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2470232.html
手水舎の手前、駐車場から階段(参道)の鳥居を見上げた写真です。鳥居の後ろには山門のような神楽殿が見えます。
手水舎の右後ろの説明看板です。生藤山(しょうとうざん)登山道脇にある【甘草水】との関係を強調しています。これは軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)よりも甘草水に近いからという茶目っ気と思われます。日本武尊東征の楯を祀る石楯尾神社、日本武尊東征の剣を祀る軍刀利神社。日本武尊東征の水不足の時に掘り当てた甘草水。まさに三位一体だと思います。
ご由緒書です。
正面からの神楽殿です。山門の様です。
裏からの神楽殿です。例祭時は厚板で通路を覆い舞台にするとご由緒書にあります。珍しいけれど良い工夫だと思います。
拝殿です。本殿の写真は撮り忘れました。
拝殿右脇の夫婦杉です。
拝殿左脇の「八紘一宇」碑です。
紀元二千六百年(昭和15年)(西暦1940年)の記念碑です。
富士急バス「石楯尾神社前」バス停です。「Ishidateo Shrine」と英語表記してありますが、前にある神社名から、「Iwatateono Shrine」が正しいと思います。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0