こおりやまはちまんじんじゃ
郡山八幡神社のお参りの記録一覧
鹿児島県 吉松駅
こおりやまはちまんじんじゃ
鹿児島県 吉松駅
1194年菱刈重妙が宇佐八幡宮を勧請し創建したと伝わる。
本殿は室町時代建築で重文指定されている。
本殿解体修理時に発見された木片から1559年に修理が行われた事が判明し、この木片に書かれた「焼酎」が現存する焼酎の日本最古の使用例とされている。
拝殿
拝殿
拝殿
本殿
本殿
本殿
本殿
令和4年7月30日にご参拝させて頂きました
書き置きの御朱印です
300円でした
日付は自分での記入になります
御朱印は2種類ありました
入口近くの曲がり角に
大きな看板があります
8
0