かしくりじんじゃ
鹿児島県 米ノ津駅
御朱印頂きました!
紫色でした。
5
0
一の鳥居から真っ直ぐに参道が伸びて本殿まで続きます。 茅の輪があって作法がわからなかったのですが、神職の方に丁寧に説明していただきわかりやすかったです。 色鮮やかな鳥居や社殿で見応えありました。 稲荷神社の境内社もあります。 こちらでは米ノ津天満宮の御朱印も頒布しています。 どちらも由緒書といっしょになって見開きサイズになっています。
社殿
御朱印
2
加紫久利神社(かしくりじんじゃ)
旧社格:県社 御祭神:天照皇大神、多紀理毘賣命、誉田別命、息長帯比賣命、表筒男命、 中筒男命、底筒男命、伊邪那岐命、伊邪那美命
ところでこちらの神社は御神体が背後にある 『加紫久利山(矢筈岳)』が由来のようですが、 『加紫久利』って変わった名前だと思ってました。
Wkipediaによると、隼人征討軍に従軍して功績のあった加志君は、 戦後肥後国境守備を命ぜられてここに屯住し、 郷里加自久也里の地名にちなんでこの地を加自久里と呼んだと書かれてました。
一ノ鳥居
鳥居の上にいるのは鶴のようです
二ノ鳥居
手水舎の水は加紫久利山の湧き水で飲めるようです
狛犬様
灯篭
肝心の御社殿撮り忘れました・・・
羅漢さん
安産と子供の病気回復祈願で、 石をひとついただき、 お礼参りでふたつ納めるそうです
カラフルな稲荷神社の鳥居
書置き御朱印を頂きました
10
御朱印をもっと見る
薩門山乘願寺
759m先
御朱印あり
米ノ津天満宮
1.13km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
5
0