とくしげじんじゃ
鹿児島県 伊集院駅
徳重神社。
社務所不在で御朱印は頂けず... 折角、鹿児島まで来ただけに残念でなりません。
2
0
御朱印頂きました! ご不在でしたがインターホンを鳴らしてお話ししたら御朱印を頂けました。
5
御朱印は書き置きでいただきました。 境内にある弓道場では学生が練習しており、矢が的に当たる音が印象的でした!
1
島津の戦国武将、島津義弘公を祀っています。 鹿児島の三大祭のひとつ、妙円詣りはここで行なわれます。武将を祀ったところらしく、境内にある弓道場では、稽古に励む市民の姿がありました。
10
タイミングよく御朱印(書き置き)をいただけました。
書き置きの御朱印
県民にはお馴染みの妙円寺参りのゴールの神社です。わたしも毎年歩きます。普段はひっそりしていて社務所も無人です。
年に一度のビッグイベント。
このいでたちで十数㎞歩く方々。
鹿児島県はお茶の栽培が盛んでここ伊集院もそうです。もちろんゴールで用意されておりいつも美味しいお茶をいただきます。ありがたや。
3
御朱印ある様ですが宮司さんが留守でした。
【過去参拝分です】 2度目の参拝で御朱印頂きました。 西側に広い駐車場が用意されておりました。
鳥居
御朱印
島津義弘ご祭神の「徳重神社」
木々が鬱蒼として広いです。 境内に島津義弘の後を追った殉死者の地蔵塔があります。
地蔵塔。当時殉死は禁止されていた。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
2
0