こせじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
居世神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月17日(月)
参拝:2022年12月吉日
安徳天皇を祀ると言われる「居世神社」
桜島まで向かうR220沿い。国道沿いに立て看板あり。
駐車場なし、道路。
雑木林の中って感じの境内。古そうな鳥居、階段登って朱色が入った白い拝殿。それだけ。歴史はあるが拝殿からはそれを感じさせない。
桜島周辺は平家の落人伝説があり、安徳天皇がこの地につき潜伏したとか、遊んだところが残るとか、亡くなって荼毘にした跡とか、陵とかあったりする。
そこを関ヶ原の戦いで敗れて鹿児島に来ていた宇喜多秀家が毎日毎日お参りしたとかなんとか。
なんでこの桜島かというと、鹿ケ谷事件とかの俊寛とか平康頼が硫黄島(現・喜界島)に流されたからそこから桜島へ漂流したんじゃないかとかなんとか。船で14時間ぐらい離れているけどな!
桜島まで向かうR220沿い。国道沿いに立て看板あり。
駐車場なし、道路。
雑木林の中って感じの境内。古そうな鳥居、階段登って朱色が入った白い拝殿。それだけ。歴史はあるが拝殿からはそれを感じさせない。
桜島周辺は平家の落人伝説があり、安徳天皇がこの地につき潜伏したとか、遊んだところが残るとか、亡くなって荼毘にした跡とか、陵とかあったりする。
そこを関ヶ原の戦いで敗れて鹿児島に来ていた宇喜多秀家が毎日毎日お参りしたとかなんとか。
なんでこの桜島かというと、鹿ケ谷事件とかの俊寛とか平康頼が硫黄島(現・喜界島)に流されたからそこから桜島へ漂流したんじゃないかとかなんとか。船で14時間ぐらい離れているけどな!
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。