かんのじんじゃ しょうはちまんぐう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
讃岐国の式内社巡りで参拝しました。
向かいの参道の先にも神社があります。
《鳥居》
《手水舎》
水は貯まっています。
《扁額》
《賽銭箱》
日光で揺れる猫のグッズがかわいい
《本殿》
末社
向かいの皇子神社も
《拝殿》
名称 | 神野神社 正八幡宮 |
---|---|
読み方 | かんのじんじゃ しょうはちまんぐう |
通称 | 両宮 |
参拝時間 | なし |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天穂日命,《配》品田和気命,息気長足姫命,中日売命,武内宿禰,中臣烏賊津臣命,須佐之男命,猿田彦命,武甕槌神,軻遇突智命,経津主命,大国主命 |
---|---|
創建時代 | 継体天皇二年(509) |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 入母屋造 |
ご由緒 | 神野神社は、祭神天穂日命延喜式内二十四社の一で、社伝によると第27代継体天皇2年この地に鎮座し、その後、綾の大領多郡君に我は土師の祖神でこの地に鎮り居ること多年神殿破壊に及べり汝よく修営すべし、国家永久五穀豊穣となりとの神託あり、祠宇を再造して神野神社と称す。
|
体験 | 祈祷七五三御朱印祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0