いなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![稲荷神社(香川県)]()
![稲荷神社(香川県)]()
![稲荷神社(香川県)]()
![稲荷神社(香川県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

稲荷神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年03月11日(月)
2237投稿
香川県坂出市にある神社です。
白峯寺の境外に弘法大師立像があるのですが その奥に鎮座されています。
白峯寺の境内に白峯御陵がありますが 明治維新になると白峯御陵は当寺から宮内省の管轄に移りましたが 明治11年(1878年)勅額門と頓証寺殿を白峰神社とし 金刀比羅宮の摂社とするという決定が内務郷より出ました。
寺院と神社の分離です。
明治31年には白峰神社が頓証寺殿として返還されました。
稲荷神社は歴史がはっきりしませんが その頃に建立されたのかも知れません。
いや もしかしたら鎮守社として建立されたのかも知れません。
弘法大師立像
鳥居
本殿
白峯寺からの帰り道で 展望台があり 坂出の町が一望できます
五色台観光案内マップ
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0