御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
根香寺ではいただけません
広告

ねごろじ|天台宗単立青峰山(あおみねさん)

根香寺
香川県 鬼無駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

山門の前(無料)

巡礼

その他の巡礼の情報

四国八十八箇所82番

おすすめの投稿

sasaki3
2024年03月12日(火)
523投稿

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼
82番根香寺

根香寺の御朱印

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼
82番根香寺 御朱印

根香寺(香川県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼
82番根香寺

根香寺(香川県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼
82番根香寺 本堂

根香寺(香川県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼
82番根香寺 大師堂

もっと読む
くるくるきよせん
2024年03月11日(月)
1452投稿

憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。
さぬき市→高松市は近かったです。
一宮寺から海沿いの道を通り 五色台方面へ向かって山道を上がりました。
こんなに山奥に よくぞこんな立派なお寺を建てたものだと感服します。
昔の人ってすごすぎます。
本堂も大師堂も良いのですが 五大堂の五大尊が素敵でした。
本堂の千手観音木像は秘仏で 次回は令和18年開帳の予定だそうです。
山奥のお寺ではよく見かける苔が素敵で 苔好きにはたまりません。

山号は青峰山 院号は千手院 宗旨宗派は天台宗単立 ご本尊は千手観世音菩薩 創建年は(伝)弘仁年間(810年 – 824年) 開基は(伝)空海(弘法大師)円珍(智証大師)です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん ばさら たらま きりく そわか
ご詠歌:宵のまの妙(たえ)ふる霜の消えぬれば あとこそ鉦(かね)の勤行(ごんぎょう)の声
でした。

由緒については
寺伝によれば 空海(弘法大師)が弘仁年間(810年 – 824年)にこの地を訪れ五色台の五つの峰に金剛界の五智如来を感得し密教の修行にふさわしい台地であるとし その一つである青峰に一宇を建立し五大明王を祀り「花蔵院」と称し 衆生の末代済度を祈願する護摩供を修法をしたと伝えられている。
その後 円珍(智証大師)が天長9年(832年)に訪れたさい 山の鎮守である市之瀬明神の化身の老翁に 蓮華谷の霊木で観音像を造り観音霊場の道場をつくるよう告げられた。
すぐさま円珍は 千手観音像を彫像し「千手院」を建てて安置した。
この霊木は香木で切り株から芳香を放ち続けたことから この2院を総称して根香寺と呼ばれるようになったという。
後白河天皇から勅願所として帰依も厚く繁栄したが 寺記によると永正以来海賊が大蜂起し 伽藍ほか焼かれたとされる。
しかし 慶長年間に高松城主・生駒一正が復興 さらに寛文4年(1664年)高松藩初代藩主松平頼重が再興した。
なお このとき真言宗から天台宗に改宗された。
とありました。

根香寺(香川県)

石柱

根香寺(香川県)

山門(仁王門)

根香寺(香川県)
根香寺(香川県)
根香寺(香川県)

周辺案内図

根香寺(香川県)

五色台のへんろみちコース

根香寺(香川県)

紹介の看板

根香寺(香川県)

扁額

根香寺(香川県)

本堂に続く道 山門をくぐり 降りてから登る

根香寺(香川県)

あまりきつくないです

根香寺(香川県)

水かけ地蔵

根香寺(香川県)

役行者像

根香寺(香川県)
根香寺(香川県)

牛頭観音

根香寺(香川県)

手水

根香寺(香川県)
根香寺(香川県)

白猴欅(はっこうけやき)樹齢1,600年とも言われるケヤキの老木

根香寺(香川県)

説明書き

根香寺(香川県)

五大堂

根香寺(香川県)

五大尊の説明

根香寺(香川県)

内陣 とてもかっこいい

根香寺(香川県)

本堂手前

根香寺(香川県)

千手観音木像について(秘仏)

根香寺(香川県)

扁額

根香寺(香川県)

本堂

根香寺(香川県)

扁額

根香寺(香川県)

本堂横の阿弥陀堂

根香寺(香川県)
根香寺(香川県)
根香寺(香川県)
根香寺(香川県)

鐘楼

根香寺(香川県)

悲願金剛とありますが 延命地蔵尊

根香寺(香川県)

龍宮地蔵尊

根香寺(香川県)

大師堂

根香寺(香川県)

苔好きにはたまらない庭

もっと読む
投稿をもっと見る(25件)

歴史

五色台の主峰、青峰山に佇ずむ、かつての巨刹。五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峰に「花蔵院」を建立されました。後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置しました。この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。根香寺は後白河天皇の帰依も厚く隆盛を極めました。後に、高松藩主らにより再興され、この時に天台宗へ改宗されました。
寺には次のような伝説があります。昔、青峰山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。村人は、弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど、なかなか牛鬼が現れません。そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれています。

歴史をもっと見る|
6

根香寺の基本情報

住所香川県高松市中山町1506
行き方

81【白峯寺】より
(自家用車)約15分 約8km
(徒歩)約1時間20分 約4.6km
83【一宮寺】より
(自家用車)約30分 約15km
(徒歩)約3時間20分 約13.3km

アクセスを詳しく見る
名称根香寺
読み方ねごろじ
参拝時間

7:00~17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号087-881-3329
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www1.plala.or.jp/negoro/

巡礼の詳細情報

四国八十八ヶ所霊場(お遍路)

詳細情報

ご本尊木造千手観音立像
山号青峰山(あおみねさん)
院号千手院(せんじゅいん)
宗旨・宗派天台宗単立
創建時代弘仁年間(810〜824)
開山・開基弘法大師、智証大師
文化財

木造千手観音立像(重要文化財)
五大明王像、木造智証大師坐像(香川県指定有形文化財)
讃岐遍路道 根香寺道(史跡)

ご由緒

五色台の主峰、青峰山に佇ずむ、かつての巨刹。五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峰に「花蔵院」を建立されました。後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置しました。この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。根香寺は後白河天皇の帰依も厚く隆盛を極めました。後に、高松藩主らにより再興され、この時に天台宗へ改宗されました。
寺には次のような伝説があります。昔、青峰山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。村人は、弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど、なかなか牛鬼が現れません。そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれています。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ