やくりじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方八栗寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2020年04月01日(水)
参拝:2020年3月吉日
四国八十八カ所85番札所。
こちらも昔から何度もお参りしているお寺です。
子供の頃は親に連れられて早朝から朔日参りに訪れていた思い出があります。
今回は大師納経を頂きにお参りしました。
混む時期でなければ車で近くまで登れますが、初詣の時などは駐車場からケーブルカーを使うか自力で登らなければ行けません。
先日郷照寺で頂いた大師納経に不備があったと書いたのですが、実は印のみで墨書きがなかったので、お寺さんが忘れたのかと思ったのです。
しかし八栗さんで聞いたところ、印のみの所もあって、郷照寺さんもそうらしいのです。他にあるのかは聞いてませんが…
ということで、郷照寺さんの投稿を修正しておきます。
こちらも昔から何度もお参りしているお寺です。
子供の頃は親に連れられて早朝から朔日参りに訪れていた思い出があります。
今回は大師納経を頂きにお参りしました。
混む時期でなければ車で近くまで登れますが、初詣の時などは駐車場からケーブルカーを使うか自力で登らなければ行けません。
先日郷照寺で頂いた大師納経に不備があったと書いたのですが、実は印のみで墨書きがなかったので、お寺さんが忘れたのかと思ったのです。
しかし八栗さんで聞いたところ、印のみの所もあって、郷照寺さんもそうらしいのです。他にあるのかは聞いてませんが…
ということで、郷照寺さんの投稿を修正しておきます。
前回通らなかった表参道を通ってみました
お迎え大師
お迎え大師由来書き
鳥居さん 歓喜天の文字が見えます
二天門
二天像
二天像
狛犬
狛犬
本堂
本堂の扁額
聖天堂 歓喜天が祀られています
本堂横の石段を登ると中将坊堂があり讃岐三大天狗の中将坊大権現が祀られています
大師堂
ケーブルカー山上駅
大師納経
本尊(札所)納経
歓喜天の御朱印
すてき
投稿者のプロフィール

shin-ta98投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。