かまいしだいかんのん|曹洞宗
9:00~17:00
釜石湾を一望する高台、大平町鎌崎半島に立つ白亜の魚籃観音像「鎌崎大観音」は、昭和45年4月、明峰山石応禅寺(曹洞宗)十七世・雲汀晴朗(うんていせいろう)大和尚の発願により建立されました。観世音菩薩の慈愛によりさまざまな理由で亡くなった方々の霊魂に光明を与え菩提に導くこと、また現世に生きる人々を苦悩から救済することを主眼とし、幽明両界の平和を祈念しています。
参拝:2020年11月吉日
9
参拝:2018年08月吉日
6
参拝:2021年03月吉日
5
参拝:2019年07月吉日
参拝:1995年08月吉日
住所 | 釜石市大平町3-9-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 平田駅 |
行き方 | JR 三陸鉄道釜石駅よりバスで11分 |
近くの駅 | ◼︎三陸鉄道リアス線 ◼︎三陸鉄道リアス線 ◼︎JR釜石線 ◼︎JR釜石線 |
名称 | 釜石大観音 |
---|---|
読み方 | かまいしだいかんのん |
通称 | 観音様 |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0193-24-2125 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | kamaishi-daikannon.com |
ホームページ | http://kamaishi-daikannon.com/ |
ご本尊 | 魚籃観音 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ご由緒 | 1970年に施主、石応禅寺により釜石市大平町鎌崎半島に建立されました。
|
ご利益 | |
体験 |
概要 | 釜石大観音(かまいしだいかんのん)は、岩手県釜石市にある鉄筋コンクリート製の大仏(魚籃観音像)である。 |
---|---|
アクセス | JR釜石線・三陸鉄道リアス線釜石駅より バス 岩手県交通 かまいしまるごとコミュニティバスで以下の路線に乗車。 「大橋線 上平田ニュータウン行」 「上平田ニュータウン行」 いずれも「釜石大観音入口」下車。徒歩10分。 タクシーで約10分。 釜石自動車道 釜石仙人峠ICより車で約20分。 |
引用元情報 | 「釜石大観音」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%9C%E7%9F%B3%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E9%9F%B3&oldid=78255339 |
住所 | 釜石市大平町3-9-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 平田駅 |
行き方 | JR 三陸鉄道釜石駅よりバスで11分 |
近くの駅 | ◼︎三陸鉄道リアス線 ◼︎三陸鉄道リアス線 ◼︎JR釜石線 ◼︎JR釜石線 |