たかだちぎけいどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高館義経堂ではいただけません
広告
高館義経堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月21日(月)
参拝:2023年3月吉日
岩手県西磐井郡平泉に在り世界遺産平泉中尊寺、毛越寺や道の駅平泉等程近い所に所在、行く際の注意は冬季休業在りで3月15日辺りまで休む様で毎年若干違うらしいです、拝観料は在ります、「夏草や 兵どもが 夢の跡」丘の上にあるこの場所は、悲運な最期を遂げた英雄・源義経を思ってか、松尾芭蕉がこの有名な句を詠んだ地です。
義経堂(ぎけいどう)は北上川を見下ろす「高館」(たかだち)と呼ばれる高台にある。
判官館(はんがんだて、ほうがんだて)とも呼ばれる。
源頼朝に追われ、藤原秀衡を頼って平泉に逃れた義経が、文治5年(1189年)、最期を遂げ た居館のあった場所とされている。
源義経像 義経は藤原氏4代・泰衡に襲われ、妻子とともに自害した。
義経の首は鎌倉へ送られ、遺体だけがこの地に埋められて、そこに小さな祠が建てられた 。
祠は年月とともに風化したので、天和3年(1683年)、仙台藩主第4代・伊達綱村(だてつなむら)が新たに義経堂を建立した。
現在の堂は1808年に再建されたもの。
宝暦年間(1751~1763年)の作とされる甲冑姿の義経像が本尊として祀られており入り口にて御朱印直書きにて頂けます、歴史的建造物、パワースポット、仏閣、神社巡り、絶景、景色撮影、松尾芭蕉の軌跡、世界遺産平泉観光、参拝、散策、道の駅、散歩、御朱印集め好きな方は是非訪れて見て下さい。
義経堂(ぎけいどう)は北上川を見下ろす「高館」(たかだち)と呼ばれる高台にある。
判官館(はんがんだて、ほうがんだて)とも呼ばれる。
源頼朝に追われ、藤原秀衡を頼って平泉に逃れた義経が、文治5年(1189年)、最期を遂げ た居館のあった場所とされている。
源義経像 義経は藤原氏4代・泰衡に襲われ、妻子とともに自害した。
義経の首は鎌倉へ送られ、遺体だけがこの地に埋められて、そこに小さな祠が建てられた 。
祠は年月とともに風化したので、天和3年(1683年)、仙台藩主第4代・伊達綱村(だてつなむら)が新たに義経堂を建立した。
現在の堂は1808年に再建されたもの。
宝暦年間(1751~1763年)の作とされる甲冑姿の義経像が本尊として祀られており入り口にて御朱印直書きにて頂けます、歴史的建造物、パワースポット、仏閣、神社巡り、絶景、景色撮影、松尾芭蕉の軌跡、世界遺産平泉観光、参拝、散策、道の駅、散歩、御朱印集め好きな方は是非訪れて見て下さい。
すてき
投稿者のプロフィール
japan-wel…409投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。