御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
黒石寺ではいただけません
広告

こくせきじ|天台宗

黒石寺
岩手県 陸中折居駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

奥州三十三観音霊場の第二十五番札所であり、江刺(えさし)三十三観音霊場の第七番札所である
 

黒石寺について

「天下の奇祭「黒石寺蘇民祭」に参加しませんか?


対象

●究極の非日常を体験してみたい!という方

●何か吹っ切りたい!自分を変えたい!と思っている方

日時:2/22(木)夜-2/24(土)朝 

場所:岩手県奥州市

主催:一般社団法人マツリズム

↓詳細はコチラ↓

http://www.matsurism.com/posts/3489353



旧暦1月7日の深夜から明け方にかけて「黒石寺蘇民祭」が行われます


黒石寺蘇民祭は1200年を超える歴史を持ち、その激しさからも奇祭として全国的に有名です。極寒の中、ふんどし一丁で水業、火業を耐え忍び、明け方からは蘇民袋争奪戦に入ります。参加資格として、一週間前から肉・魚・卵・乳製品等を断つ厳しい精進が必要など、非常にストイックなお祭りです。

おすすめの投稿

断捨離
断捨離
2024年05月07日(火)
1352投稿

あのポスターで有名な蘇民祭が行われるお寺です。
今年は無事開催されましたが、檀家が少なく後継者不足でどうなることか、、檀家が少ない、とは失礼ながらちょっと寂れたお寺かと想像しちゃいましたが、なんのなんの!歴史ある立派なお寺でした。
蘇民祭とはユダヤ教の過越の祭りの事だと言う人もおりますが、どうなんでしょうかね?

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)

新緑の中にあります。

黒石寺(岩手県)

蘇民祭

黒石寺(岩手県)

少し石段を登ります。

黒石寺(岩手県)

薬師堂

黒石寺(岩手県)

薬師堂の前に素敵な狛犬がいました。
オシャレ。南部鉄?よくわかりません。

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)

薬師堂には丸い柱がありまして、向拝の下は広くなっています。
これはなんと言う造りか知らないんですが、古いタイプの物のように感じます。
言葉足らずの知識無し💦

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)

内部

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)

建物と鐘楼がくっついてます。珍しい。

黒石寺(岩手県)

長い塀で囲まれています。

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)

消防のシャッターにも蘇民祭の絵があります。

黒石寺(岩手県)
もっと読む
japan-welder-A-K
japan-welder-…
2023年11月30日(木)
404投稿

岩手県、奥州市、水沢黒石町に在る、黒石寺、引用にて調べますと、山号は妙見山、寺号は黒石寺、宗派は天台宗、ご本尊は薬師如来坐像。 黒石寺が所有している薬師如来坐像の胎内には貞観4年(862年)の印がついており、在銘木彫仏の中で年号が明記されているものとして日本最古とも言われ、国の重要文化財に指定されています。その他にも県指定文化財の日光・月光菩薩立像と国指定重要文化財の慈覚大師坐像が祀られています、選択無形民俗文化財の黒石寺蘇民祭が有名で知られてます、北國八十八ヶ所霊場、第八十四番札所、奥州三十三観音霊場、第二十五番札所 「罪障の黒石寺に罪消えて 山懐に鐘ぞ聞こゆる 」江刺三十三観音 七番札所 、松杉も幾世経ぬらむ黒石寺 なお奥深く見ゆる山内、入り口から見ると景観が良い雰囲気で付近に蕎麦屋さん在り、散策、散歩にも良いですが特に紅葉時期も良いかと思います、歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、散策、散歩、岩手県観光、北國八十八ヶ所霊場巡り、奥州三十三観音霊場巡り、江刺三十三観音霊場巡り、観音巡り諸願成就、祈願、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。近くに江刺藤原の里、世界遺産平泉、正法寺等在ります。

黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺(岩手県)
黒石寺の自然
もっと読む
投稿をもっと見る(18件)

歴史

天平元年(729年)、東北地方初の寺院として行基が開いたとされる。東光山薬師寺と称していたが、延暦年間(782年 - 806年)兵火により焼失。その後大同2年(807年)に坂上田村麻呂により再興され、嘉承2年(849年)円仁(慈覚大師)が中興して現在の寺号となったとされる。

もとは修験(山伏)の寺であり、胆沢城鎮守の式内社である石手堰神社の別当寺として、盛時には48の伽藍があったと伝えられ、一帯には多くの寺跡がある。

歴史をもっと見る|
6

黒石寺の基本情報

住所岩手県奥州市水沢区黒石町山内17
行き方
アクセスを詳しく見る
名称黒石寺
読み方こくせきじ
トイレ駐車場にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0197-26-4168
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kokusekiji.jp
SNS

巡礼の詳細情報

奥州三十三観音霊場

第25番

御本尊:千手観音

御詠歌:

ざいしょうの 黒石寺に 罪消へて 山懐に 鐘そ聞こゆる

詳細情報

ご本尊薬師如来
宗旨・宗派天台宗
ご由緒

天平元年(729年)、東北地方初の寺院として行基が開いたとされる。東光山薬師寺と称していたが、延暦年間(782年 - 806年)兵火により焼失。その後大同2年(807年)に坂上田村麻呂により再興され、嘉承2年(849年)円仁(慈覚大師)が中興して現在の寺号となったとされる。

もとは修験(山伏)の寺であり、胆沢城鎮守の式内社である石手堰神社の別当寺として、盛時には48の伽藍があったと伝えられ、一帯には多くの寺跡がある。

体験おみくじ御朱印お守り祭り札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
黒石寺(こくせきじ)は、岩手県奥州市水沢黒石町山内(もと江刺郡黒石村)にある天台宗の寺院。「くろいしでら」と読まれることも多い。山号は妙見山(みょうけんざん)。本尊は薬師如来坐像。 重要文化財で平安時代初期の在銘像である木造薬師如来坐像や、選択無形民俗文化財の黒石寺蘇民祭で知られる。
歴史
歴史[編集] 天平元年(729年)、東北地方初の寺院として行基が開いたとされる。東光山薬師寺と称していたが、延暦年間(782年 - 806年)に、蝦夷征伐による兵火により焼失。その後大同2年(807年)に坂上田村麻呂により再興され、嘉承2年(849年)円仁(慈覚大師)が中興して現在の寺号となったとされる。 もとは修験(山伏)の寺であり、胆沢城鎮守の式内社である石手堰神社の別当寺として、盛時には48の伽藍があったと伝えられ、一帯には多くの寺跡がある。 現在の本堂と庫裏は明治17年(1884年)に再建[1]。 ^ 2004年、「第六十四番 黒石寺」、『五木寛之の百寺巡礼 ガイド版 第七集...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] バス 岩手県交通 東北本線水沢駅より「正法寺線」に乗車し、「黒石寺前」バス停下車。 車 東北本線水沢駅より20分 東北新幹線水沢江刺駅より15分 東北自動車道水沢インターチェンジより25分 東北自動車道平泉前沢インターチェンジより20分
引用元情報黒石寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%BB%92%E7%9F%B3%E5%AF%BA&oldid=99305427
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ