たんないさんじんじゃ
丹内山神社
岩手県 晴山駅
胡四王神社に参拝した後は、久しぶりに丹内山神社に参拝しました。
宮司さん不在の神社とわかっているので御朱印は諦めてましたが、車に戻ると駐車場のトイレを掃除している方が・・・
もしかしてと思い挨拶すると宮司さんではなく近所の方でした。
御朱印の話をすると携帯で宮司さんに連絡して下さり、宮司さんのお宅まで案内して頂きました。ありがとうございます!
今回の参拝で初めて丹内山神社の御朱印を頂く事ができました。
間違えて来た花巻市で胡四王神社、丹内山神社と幸運が続き、更に幸運を求め次の神社に移動です。我ながら欲深いなぁ・・・
拝殿の階段に
木の実が供えてありました。
アラハバキ神の巨石
御朱印です。
異色というか独特な神社です。
本殿の奥にはアラハバキ神を祀る大岩があり、しかも胎内くぐりと称して御神体の岩の割れ目をくぐれます。体が岩に触れずに通ると御利益ゲットという事でした。
他にも神社内には七不思議と称するスポットがありました。
独特の雰囲気も相まって、とても興味深い参拝でした。
向かう途中で、補強していますが今にも倒れそうな鳥居がありました。
この看板が目印、途中から片側1車線の狭い道になります。
神秘的な雰囲気でした。
拝殿です。両脇の彫刻も素晴らしかったです
アラハバキ神の御神体とされる岩です。
正直、これ程狭いとは・・・
岩の上には意味アリげな木が生えていました
山の湧水とはいえ、こんなに甘く感じる水もめずらしいです。
七不思議の一つ、水の枯れない手水ばちだそうです。
4
2