御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
岩崎二前神社ではいただけません
広告

いわさきふたまえじんじゃ

岩崎二前神社

岩手県 藤根駅

投稿する
0197-73-7527

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

フジクミ
2019年10月22日(火)
226投稿

いつ来ても拝殿の扉が開け放たれております
(´∀`)
ここの空間が大好き
‹‹\( ˙▿˙ )/››♡

岩崎二前神社の建物その他岩崎二前神社の鳥居岩崎二前神社の手水岩崎二前神社の本殿岩崎二前神社の建物その他岩崎二前神社の本殿

扁額

岩崎二前神社の本殿

本殿

岩崎二前神社の景色

コケがキレイ(*’ω’*)

岩崎二前神社の末社

神明宮

岩崎二前神社の建物その他

天照大神様にご挨拶(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

岩崎二前神社の芸術岩崎二前神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

岩崎二前神社の基本情報

住所岩手県北上市和賀町岩崎第27地割74番地
行き方
アクセスを詳しく見る
名称岩崎二前神社
読み方いわさきふたまえじんじゃ
通称二前神社
トイレあり
電話番号0197-73-7527
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》大那牟遅命,少名比古名命
ご由緒

桓武天皇の延暦二十年(801)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐のため奥州へ下向の際、この地を陣場として戦勝を祈願。康平五年(1062)源頼義・義家が安倍貞任の乱を鎮めようとこの地に下り、大昔から住民が尊崇してきた石を御神体として二柱の神を産土神として祀った。
 天正年中(1573-1591)和賀郡主社殿を再建、、源頼義・義家公の神霊を合祀し、祖先頼光の弟・多田大和守頼義の後流田村義一を宮城県刈田郡より召し別当とし、深山大権現と改号。明治三年(1870)盛岡県属江刺恒久神社検分、岩崎二前神社と改号。同四年(1871)九月、岩崎・新田・煤孫・山口の郷社。同五年(1872)神社区画改正で村社となる。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー