御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
安野稲荷神社ではいただけません
広告

やすのいなりじんじゃ

安野稲荷神社
岩手県 新花巻駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

10台以上

安野稲荷神社について

新渡戸稲造記念館も是非(*^^*)

岩手県のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

フクロー
2022年07月07日(木)
165投稿

花巻新渡戸稲造記念館の見学の帰りに参拝させていただきました。静かな環境でウグイスの鳴き声が響き渡り、心が洗われました。

安野稲荷神社(岩手県)
安野稲荷神社(岩手県)
安野稲荷神社の建物その他
安野稲荷神社の鳥居
安野稲荷神社の歴史
安野稲荷神社の建物その他
安野稲荷神社(岩手県)
安野稲荷神社(岩手県)
安野稲荷神社(岩手県)
安野稲荷神社の景色

青空にポカポカした雲が、たくさん浮かんで気持ちの良いお天気でした。

安野稲荷神社(岩手県)

すぐそばの花巻新渡戸稲造記念館。自然が多い環境にあり、散策が楽しめます。

安野稲荷神社の建物その他

花巻新渡戸稲造記念館の入り口。新渡戸夫妻にお出迎えしてもらえます。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

歴史

花巻系新渡戸本家二代目貞紹(1681没)が、夢枕に現れた志波稲荷大明神の分霊を屋敷の居久根林に勧請し、以来一族の氏神として信仰祈念した神社である。
1864(元治元)年花巻系本家八代目新渡戸傳、九代目邦之助の連名で、正一位稲荷大明神の神号が下賜された。その際、新渡戸傳の50両をはじめ地区民114名の寄付によって神社境内の整備が行われた。
現在の本殿は、名棟梁高橋勘次郎の弟子、南館喜六が棟梁となって、1896(明治29)年に建立されたものである。
祀られている神像は狐の上に立っており、通形の稲荷神と異なった珍しいお姿である。五穀豊饒祈願としての稲荷明神と、災難、病難の防除祈願としての秋葉山大権現の合体像で、両社の祈願を備えた神像と言われている。江戸初期の頃の制作と見られ銅を鋳造として作られた手の込んだ仕上げとなっている。
1837(天保8)年新渡戸家盛岡転住後は、この地域の人々によって大切に守られ、地域住民の氏神として信仰を集め現在に至っている。
ご案内看板より

歴史をもっと見る|
1
名称安野稲荷神社
読み方やすのいなりじんじゃ
電話番号0198-31-2648
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神保食神
ご由緒

花巻系新渡戸本家二代目貞紹(1681没)が、夢枕に現れた志波稲荷大明神の分霊を屋敷の居久根林に勧請し、以来一族の氏神として信仰祈念した神社である。
1864(元治元)年花巻系本家八代目新渡戸傳、九代目邦之助の連名で、正一位稲荷大明神の神号が下賜された。その際、新渡戸傳の50両をはじめ地区民114名の寄付によって神社境内の整備が行われた。
現在の本殿は、名棟梁高橋勘次郎の弟子、南館喜六が棟梁となって、1896(明治29)年に建立されたものである。
祀られている神像は狐の上に立っており、通形の稲荷神と異なった珍しいお姿である。五穀豊饒祈願としての稲荷明神と、災難、病難の防除祈願としての秋葉山大権現の合体像で、両社の祈願を備えた神像と言われている。江戸初期の頃の制作と見られ銅を鋳造として作られた手の込んだ仕上げとなっている。
1837(天保8)年新渡戸家盛岡転住後は、この地域の人々によって大切に守られ、地域住民の氏神として信仰を集め現在に至っている。
ご案内看板より

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ