はなまきじんじゃ
花巻神社
岩手県 花巻駅
自分以外に参拝者はなくゆっくりお参りできました。
B5サイズの御朱印帳を出したら
宮司さまに【デカっ❗】って言われました😊
はさみ紙に使用してお配りしていた和歌を最近見開きで求められると言う事で入れてもらいました❗
ホームページで直書きの御朱印対応日が掲載してあるので確認してからの参拝をオススメします!
駐車場は鳥居の脇からの道があって社務所前に数台停められます。
達筆で和歌入りの見開きで頂きました。
駐車場から本殿と社務所
御神木の高野槙
もともとこの地にあった愛宕神社と稲荷神社を昭和30年に合祀し、昭和58年には八坂神社を合祀し現在に至ります。
花巻開町以来の里の守護神を祀る、尊崇篤い神社です。
手水舎には鈴が下げられ、時折吹く強い風で良い音が境内に響いていました。
鳥居は道路に面した石段の上にあります。
駐車場は坂道をグルリと回って境内に入るとあります。
ニノ鳥居と拝殿
拝殿前にお百度撫石があります。
赤い石でなんだろうと、思いました。
鈴の音が鳴り響く手水舎
音色を聞かせてあげたい!
紫の小さな花
太子社
稲荷社
憂いを秘めたキツネ
御神木は三種ありました。
流れるような文字でした。
5
0