御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

しかりわけじんじゃ

志賀理和氣神社の御朱印・御朱印帳
公式岩手県 紫波中央駅

最新の限定御朱印の書き込み(2件)

毎月御朱印の周りの飾り印が変わります。
また、切り絵御朱印も月替わりです。

飾り印、切り絵のデザインは神社の職員により奉製しております。

書き入れ、貼り付けも承ります。
また、事情によりご参拝の難しい方には郵送でもうけたまわっております。

御朱印について
限定
あり

月替わり

御朱印帳にお書き入れ
あり

■お書入れ
見開き、片面の月替わり御朱印

■切絵御朱印
そのままのお渡し、もしくはお貼り付けします。

郵送対応
あり

申し訳方法 お電話、メール、SNS、メッセンジャーなど

送料を200円お納めいただきます。
お初穂料と合わせて、現金書留にてお送りください。

素材・技法

切り絵

動物
あり

御朱印帳
あり
参拝時間

24時間参拝可能
社務所 午前9時より午後5時まで

電話番号

019-672-2767

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

志賀理和氣神社
志賀理和氣神社
2024年11月08日(金)
39投稿

 今月十五日に記念日として認定されております「いいインコの日」にあやかり、今月の御朱印にはインコたちと、インコにゆかりある正倉院所蔵の「螺鈿紫檀五弦琵琶」を添えました。
 インコはオウム目インコ科に属する鳥の総称を指し、オウムとの違いは様々ありますが、簡単な見分け方のひとつとして頭に「冠羽(かんう)」という羽根があるかないかです。古くは奈良時代頃に他国からの献上品として日本にもたらされ、現在のようなペットとして定着し始めたのは明治時代頃と言われます。セキセイインコのような小型のものからコンゴウインコのような大型のものまでおり、人に懐きやすく好奇心旺盛な性格と美しい体色が人気で、個体によってはおしゃべりをしたり芸をおぼえることもあります。人のおしゃべりを覚えるのは、仲間意識の強いインコ同士が鳴き声を真似てお互いの存在を確認したり、オスがメスの気をひくために行う「オウム返し」によるものです。
 また 「螺鈿紫檀五弦琵琶」は、聖武天皇の遺愛品と伝えられ、奈良県東大寺の正倉院に納められている宝物のひとつです。螺鈿で装飾され、槽(そう・琵琶の共鳴胴を構成する部材)が紫檀で作られた五絃の琵琶で、五絃琵琶はインド発祥の絃鳴楽器であり、シルクロードを経て中国に伝わり宮廷楽団を構成する楽器となりましたが、早くに廃れてしまったため現存するものは正倉院所蔵のもの唯一とされています。美しい装飾が施されており、らくだに乗る人や花鳥が螺鈿や琥珀で描かれ、花鳥図の中には異国の鳥としてインコが描かれているとも言われます。
 ご参拝の皆様が、神様方のお護りのもと平穏で華やかなひと月を過ごされますようお祈り申し上げます。

#志賀理和氣神社 #赤石神社 #志賀理和気神社 #神社 #岩手県 #紫波町 #延喜式内社 #最北の縁起式内社 #御鎮座1220年 #shrine #神社のある風景 #神様 #ご朱印 #書入れ御朱印 #月替わり御朱印 #インコ #琵琶 #オカメインコ #セキセイインコ #五絃琵琶 #流星 #七五三 #千歳飴 #お祝い

志賀理和氣神社の御朱印
志賀理和氣神社の御朱印
もっと読む
志賀理和氣神社
志賀理和氣神社
2024年11月08日(金)
39投稿

 今月十五日に記念日として認定されております「いいインコの日」にあやかり、今月の御朱印にはインコたちと、インコにゆかりある正倉院所蔵の「螺鈿紫檀五弦琵琶」を添えました。
 インコはオウム目インコ科に属する鳥の総称を指し、オウムとの違いは様々ありますが、簡単な見分け方のひとつとして頭に「冠羽(かんう)」という羽根があるかないかです。古くは奈良時代頃に他国からの献上品として日本にもたらされ、現在のようなペットとして定着し始めたのは明治時代頃と言われます。セキセイインコのような小型のものからコンゴウインコのような大型のものまでおり、人に懐きやすく好奇心旺盛な性格と美しい体色が人気で、個体によってはおしゃべりをしたり芸をおぼえることもあります。人のおしゃべりを覚えるのは、仲間意識の強いインコ同士が鳴き声を真似てお互いの存在を確認したり、オスがメスの気をひくために行う「オウム返し」によるものです。
 また 「螺鈿紫檀五弦琵琶」は、聖武天皇の遺愛品と伝えられ、奈良県東大寺の正倉院に納められている宝物のひとつです。螺鈿で装飾され、槽(そう・琵琶の共鳴胴を構成する部材)が紫檀で作られた五絃の琵琶で、五絃琵琶はインド発祥の絃鳴楽器であり、シルクロードを経て中国に伝わり宮廷楽団を構成する楽器となりましたが、早くに廃れてしまったため現存するものは正倉院所蔵のもの唯一とされています。美しい装飾が施されており、らくだに乗る人や花鳥が螺鈿や琥珀で描かれ、花鳥図の中には異国の鳥としてインコが描かれているとも言われます。
 ご参拝の皆様が、神様方のお護りのもと平穏で華やかなひと月を過ごされますようお祈り申し上げます。

#志賀理和氣神社 #赤石神社 #志賀理和気神社 #神社 #岩手県 #紫波町 #延喜式内社 #最北の縁起式内社 #御鎮座1220年 #shrine #神社のある風景 #神様 #ご朱印 #書入れ御朱印 #月替わり御朱印 #インコ #琵琶 #オカメインコ #セキセイインコ #五絃琵琶 #流星 #七五三 #千歳飴 #お祝い

志賀理和氣神社の御朱印
志賀理和氣神社の御朱印
もっと読む
志賀理和氣神社
志賀理和氣神社
2024年11月08日(金)
39投稿

 今月の切絵御朱印は、22日が「ペットたちに感謝する日」という記念日であることから、日本人の暮らしに長く寄り添う柴犬と文鳥をあしらいました。
 柴犬は日本原産で、古くは縄文時代から猟犬として活躍していたとされます。柴犬という名は、
小さな雑木(柴)の間をうまくくぐりぬけて獲物を追っていたことに由来するという説や、「柴」が「小さいもの」を表す言葉であるためという説など様々あります。短毛で立ち耳、巻尾が特徴とされ、躾が成功すれば主人に大変忠実であると言われます。
 文鳥はインドネシア原産のスズメ目の鳥で、江戸時代に日本にもたらされ今も多くの人に愛されております。賢く懐きやすい鳥で、驚くほど長く伸びたかと思えば餅のようにふわふわになるなど愛らしい姿が魅力です。
 ご参拝の皆様が神様方のお護りのもと、このひと月をお心豊かにお幸せに過ごされますことをお祈りいたしております。

#志賀理和氣神社 #赤石神社 #志賀理和気神社 #神社 #岩手県 #紫波町 #延喜式内社 #最北の縁起式内社 #御鎮座1220年 #shrine #神社のある風景 #神様 #ご朱印 #切り絵御朱印 #切絵御朱印 #月替わりご朱印 #犬 #芝犬 #さやがた #紗綾型 #文鳥

志賀理和氣神社の御朱印
もっと読む

志賀理和氣神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(79枚)

御朱印(78枚)

御朱印
2024年09月
御朱印
2024年09月
御朱印
2024年09月
御朱印
2024年09月
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
2024年07月
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
2024年08月
御朱印
御朱印
御朱印
2024年09月
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印

御朱印帳(1枚)

御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景