御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さかきやまいなりじんじゃ

榊山稲荷神社の編集履歴
2022年09月18日(日)
岩手県 上盛岡駅

yueさんのプロフィール画像
yue
2022年09月18日 21時11分

ご由緒

榊山稲荷神社は南部信直公が慶長2年に榊山稲荷大明神を盛岡の守護神として祀ったことが始まりです。当時は多くの人に信仰され”もりおか開運神社”と称され、崇められました。一度明治維新後に廃社になりますがその後明治30年、荒川清次郎氏が私財を投げ打って再興するという歴史があります。

神社の敷地内には”緑風苑”という庭園があり庭のすぐそばに心の字をした”心字の池”があり池の中に観音様が立っていてとても神秘的で今でも多くの参拝者が訪れています。

編集前:榊山稲荷神社は南部信直公が慶長2年に榊山稲荷大明神を盛岡の守護神として祀ったことが始まりです。当時は多くの人に信仰され”もりおか開運神社”と称され、崇められました。一度明治維新後に廃社になりますがその後明治30年、荒川清次郎氏が私財を投げ打って再興するという歴史があります。

神社の敷地内には”緑風苑”という庭園があり庭のすぐそばに心の字をした”心字の池”があり池の中に観音様が立っていてとても神秘的で今でも多くの参拝者が訪れています。

駐車場

あり

ログインすると情報を追加/編集できます。