おやまじんじゃ
尾山神社のお参りの記録一覧
1873年加賀藩祖・前田利家を祀る神社として創建された。
本殿は1873年の建築。玉垣が煉瓦造りになっているのが珍しい。
色ガラスが特徴的な1875年建築の神門は重文指定されている。
神門
神門
神門
拝殿
拝殿
本殿
本殿
本殿
さし石
力比べに使われたという。
東神門
1809年建築。金沢城二ノ丸御殿にあった唐門を移築したものである。
金谷神社拝殿
金谷神社拝殿
金谷神社本殿
金谷神社本殿
利家公とお松の方に会いに伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
前田利家
お松の方
さすが加賀百万石を築いた利家公ですね。
大河になるほどですから(笑)
ココは神門に目が惹かれます。
明治時代に創建と言うことですが、そのような雰囲気が漂う雰囲気です。
金沢城近くに御鎮座されているので、是非お立ち寄りくださいm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
鳥居
鳥居近景
二の鳥居
社号
由緒
神門
明治な雰囲気ですねぇ
手水舎
拝殿
阿さん
逞しい(笑)
吽さん
こちらもマッシブ
拝殿近景
利家公
お松の方像
尾崎神社の次は、歩いて直ぐの所に御鎮座する尾山神社に行ってきました。
正面入り口の門が凄くて、洋風の門があります。門の一番上にはステンドグラスがはめてあり、夜に見た時は綺麗でした。
境内は広くて、お庭がとても良かったです。
御祭神は前田利家公、正室 松子命になります。
創建由緒
前田利家公は文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていました。利家公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称しておりましたが、明治6年(1873年)金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称して今日に至ります。
尾山神社入り口
夜の様子
ちょっと変わった門。
夜の様子。ステンドグラスが綺麗でした。
手水社
拝殿
狛犬
狛犬
前田利家公の銅像
さし石
お松の方の座像
金沢市の神社といえば外せない尾山神社⛩️
境内社金谷神社前の燈籠が倒壊している他、鳥居などに余震への注意書きが。
隣接する金沢城公園の石垣も損壊し、庭園などは一部のみの公開となっています。
御朱印は書置きのみでした🖌️
あちこち注意書き
拝殿
狛犬さん
境内社金谷神社
❤っぽく見えなくもない?
鴨さん、すいすい🦆
神社裏の鼠多門口から金沢城公園へ。
玉泉院丸庭園
石垣崩れる
如月の御朱印
【尾山神社(おやまじんじゃ)】
前田利家公は、文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていた。公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称していたが、1873(明治6)年、金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称している。1998(平成10)年には利家の正室である芳春院(まつ)が合祀された。
ー祭神ー
①前田利家・芳春院(まつ)… 加賀藩の藩祖とその妻。神徳:商売繁盛、必勝、文武両道、夫婦円満、子宝安産、災難除け。
能登半島地震復興支援の任務(1週間)で能登に向かう前、安全祈願の参拝。おかげさまで、無事任務を遂行することができました。
【利家公金鯰尾兜の碑・手水舎・神門】
【常夜灯】
【鳥居・神門】
【扁額】
【神門】
重要文化財。
【神門】
【拝殿】
【拝殿】
【扁額】
【拝殿から見る神門】
【手水舎】
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【本殿】
【利家公像】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【お松の方像】
【金のカエル】
【金のカエル】
【金のカエル】
【さし石(力石)】
【金谷神社】
【金谷神社】
【母子順風之像】
【母子順風之像】
【御朱印】
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0