おやまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尾山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月25日(月)
参拝:2024年3月吉日
尾崎神社の次は、歩いて直ぐの所に御鎮座する尾山神社に行ってきました。
正面入り口の門が凄くて、洋風の門があります。門の一番上にはステンドグラスがはめてあり、夜に見た時は綺麗でした。
境内は広くて、お庭がとても良かったです。
御祭神は前田利家公、正室 松子命になります。
創建由緒
前田利家公は文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていました。利家公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称しておりましたが、明治6年(1873年)金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称して今日に至ります。
正面入り口の門が凄くて、洋風の門があります。門の一番上にはステンドグラスがはめてあり、夜に見た時は綺麗でした。
境内は広くて、お庭がとても良かったです。
御祭神は前田利家公、正室 松子命になります。
創建由緒
前田利家公は文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていました。利家公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称しておりましたが、明治6年(1873年)金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称して今日に至ります。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。