御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
大生神社ではいただけません
広告

おおうじんじゃ

大生神社のお参りの記録(2回目)
茨城県延方駅

投稿日:2018年09月27日(木)
大生神社の御手洗池である思井戸(おもいど)に行って来ました。
大生神社の庭園
こちらがガイドにも紹介される通常の思井戸です。ここではなくべつの思井戸があると聞いてやって来ました。
大生神社の鳥居
鳥居のある思井戸から北に一本隣の谷津にあります。看板など一切無く、地元でも場所はよくわからないという人が多いです。一度テレビ番組で紹介されたことがあるらしく、定期的に水汲みに来られる方もおられます。写真は、谷津への入口にある祠です。古墳のようにも見えますが詳細は分かりません。
大生神社の周辺
畦道を進みます。普通車お断り、軽トラ&ジムニー専用道路です。
大生神社の手水
着きました。これか?!塩ビ管から水がチョロチョロ出てます。
大生神社の周辺
近くに池もあります。とてもパワースポットの雰囲気はありませんが、確かに大生神社の真下にあり、ちょうど鹿島神宮と御手洗池の位置関係になります。初期の神社は社殿が無く、天然の岩や泉を崇拝していたので案外この湧き水を御神体にしていたのかもしれません。
大生神社の建物その他
更に奥、山の斜面に近い場所に石碑らしきものが見えた。行って見ると、また別の湧き水があり記念碑がたっていました。耕地整理したときの記念碑でしょうか?由緒書きはありません。
大生神社の周辺
湧き水に堰を作って池にしてます。作られたのは現代ですが、古代の信仰の元になったカタチがまさにこれではないでしょうか。稲作をこの地に持ち込んだ開拓民は、谷津の中腹に水利を確保し田を作ったのでしょう。また、土地をめぐって在来の民との衝突もあったと思われます。風土記にも水利を築こうとして断念した白鳥伝説や在地神との争いを書いた夜刀神伝説が紹介されています。
大生神社の建物その他
思井戸から真っすぐ台地側にのぼると、大生神社です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大生神社の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ