御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいさんじ|真言宗豊山派高根山

大山寺のお参りの記録一覧
茨城県 常陸大宮駅

断捨離
2022年11月27日(日)
1277投稿

花の寺 3番
関東八十八ヶ所霊場 第三十一番札所
子供の虫封じにご利益ありとのこと。

お寺のあちらこちらで紅葉が色を添えています。

大山寺(茨城県)

仁王門
手前の桜は満開になると見事なんだろうなぁ

大山寺(茨城県)

山門の両脇で睨みをきかせてます

大山寺(茨城県)
大山寺の山門

山門

大山寺(茨城県)
大山寺(茨城県)

佐竹七福神

大山寺の建物その他

弘法大師堂

大山寺(茨城県)

弘法大師様、失礼いたします。

大山寺(茨城県)

振り返ると境内は金色

大山寺(茨城県)

こちらは花の寺の幟あり。

大山寺(茨城県)

前に置いてあります。

大山寺(茨城県)
大山寺の本殿

本堂

大山寺の本殿

ガラスに映る紅葉
実際にはもっと綺麗

大山寺の狛犬

この形の狛犬が何年か前に流行ったとか、、

大山寺(茨城県)

鐘楼

大山寺(茨城県)
大山寺(茨城県)

この石が、どれかわからなかった( ; ; )

大山寺(茨城県)

ここは必ずお詣りする。

大山寺(茨城県)

孔雀もいます
放し飼いにされている時もあるそうです。

大山寺(茨城県)
大山寺の御朱印

御朱印は寺務所のカウンターに置いてあります。セルフです。

もっと読む
惣一郎
2021年07月05日(月)
1269投稿

大山寺(たいさんじ)は、茨城県東茨城郡城里町にある真言宗豊山派の寺院。山号は高根山。本尊は大日如来。

寺伝によると、創建は平安時代初期の810年、弘法大師によって開山され、婆王堂には大師御真筆と言われる乾闥婆王(けんだつばおう)尊像を祀る。この尊像は「夜泣き、引きつけ、かんの虫、おねしょ」に霊験あらたかと言われ、別名「虫切高根山」と言われている。
室町時代の1457年、僧・宥阿が住職の時、大山城主・大山因幡守義成の祈願所として再興。江戸期には徳川将軍家から朱印地を拝領。水戸徳川家からも帰依を受け、末寺二十余ヶ寺を有した。

当寺は、JR水郡線・常陸大宮駅の南西7kmの高台、那珂川西岸の河岸段丘上にある。クルマだと常磐道・水戸北ICから北北西に14km。広い境内には本堂、乾闥婆王尊堂のほか、大小堂宇や諸仏像などが綺麗な庭園の中に散在していて、由緒書き含めて見て廻るのが楽しくなる寺院。

今回は、関東八十八カ所霊場の一つとして参拝することに。参拝時は週末の午後、自分以外には参拝者はいなかった。

大山寺の建物その他

幹線道路(県道112号線)から見える、<寺号標>とカラフルな幟。

大山寺(茨城県)

少し奥まったところにある、境内入口。地味な門だなと思っていたら、、、

大山寺の山門

その後ろに立派な<仁王門>。建立発願は戦前で、完成まで60年以上かかったんだとか。

大山寺の像

左側の吽形仁王像、<密迹(みっしゃく)金剛>。

大山寺の像

右側の阿形仁王像、<那羅延(ならえん)金剛>。

大山寺の建物その他

仁王門の右手に見える、袴腰の重厚な<鐘楼堂>。

大山寺の仏像

鐘楼堂の手前に立つ<聖観世音菩薩像>。

大山寺(茨城県)

仁王門をくぐると、もう一つの門<山門>がある。切妻造の四脚門で、蟇股、木鼻、海老虹梁に典型的な室町時代末期の建築様式が見られる。

大山寺の地蔵

参道左手にある<六地蔵>。

大山寺の手水

山門をくぐって右手にある<水屋>。

大山寺の本殿

参道正面には、大きな<本堂>。

大山寺(茨城県)

<本堂>全景。1990年建立。間口十間、奥行八間、向拝十坪、入母屋造、木造平屋建、銅板葺。

大山寺の本殿

<本堂>正面。内陣に本尊・大日如来(金剛界)を安置。

大山寺の建物その他

本堂の左手に建つ、珍しい造形の<乾闥婆王尊堂>。建立は古いが不詳、1990年に大改修。木造平屋建、銅板葺。

大山寺の本殿

堂内に安置される<乾闥婆王尊画>は弘法大師の御真筆といわれ、蟲封じ、子授け、安産、知恵授け、厄除などに御利益があるとのこと。

大山寺(茨城県)

乾闥婆王尊堂の左手にある<福禄寿>。<佐竹七福神>の一つになっている。

大山寺の末社

福禄寿の左側に参道があり、その突き当りにある<弘法大師堂>。

大山寺の建物その他

弘法大師堂の右手にある<大畠祖先碑>。木札には<大畠飛騨守藤原四郎兵衛吉方公廟>とある。

大山寺の地蔵

境内にはたくさんの仏像が。こちらは<子安地蔵尊像>。

大山寺の地蔵

こちらは<子安・水子地蔵菩薩像>。

大山寺の建物その他

庭園の奥にある<忠霊塔>。

大山寺(茨城県)

本堂の前、左手に立つ<弘法大師像>。

大山寺の仏像

本堂の前、右手に立つ<ぼけ封じ観音菩薩像>。

大山寺の建物その他

本堂の右手、少し離れたところに建つ<寺務所・納経所>。御朱印はこちら。

もっと読む
Gorilla-King
2020年09月13日(日)
449投稿

関東88カ所霊場 第31番札所 大山寺
弘仁元年(810)弘法大師によって開山されたと伝えられ、婆王堂には大師御真筆と言われる乾闥婆王尊像が祀られている。

当寺の乾闥婆王尊は関東唯一体の尊像と言われ、特に「夜泣き、引きつけ、かんの虫、おねしょ」等に霊験あらたかであると信仰され、別名「虫切高根山」といわれている。

長禄元年(1457)、時の住職僧・宥阿の時、大山城主大山因幡守義成公の祈願所として再興、徳川将軍家より代々御朱印を拝領する。水戸徳川家からの帰依も厚く、末寺二十余ヶ寺を有していた。

寺宝として、本尊大日如来、弘法大師御真筆乾闥婆王尊画、十一面観世音菩薩、不動明王、縁起古文書等を秘蔵している。

境内は古木のなかに四季折々の花が咲き花の寺として親しまれている。佐竹七福神の福禄寿、女性の厄除け三十三観音石のほか修行大師、石像の観音菩薩像などが祀られている。(関東88カ所霊場HPより)

大山寺の山門

仁王門

大山寺の像
大山寺の像
大山寺の地蔵

六地蔵

大山寺の仏像
大山寺の建物その他

鐘楼

大山寺の像

七福神 福禄寿

大山寺の本殿

弘法大師堂

大山寺の本殿
大山寺の本殿
大山寺の地蔵

お掃除地蔵さん

大山寺の庭園

境内は広くてところ狭しと仏像などが並んでいる

大山寺の本殿
大山寺の本殿
大山寺の像

お大師さま

大山寺の本殿

本堂

大山寺の本殿

本堂

大山寺の本殿
大山寺の狛犬

通常、阿-吽形の狛犬さまが多いが、こちらは阿形と阿形の狛犬さま

大山寺の狛犬

中国で作られた狛犬さまかも?

大山寺の狛犬

どことなく獅子舞に似ている気がする

大山寺の狛犬
大山寺の庭園
大山寺の庭園
大山寺の仏像
もっと読む
やさしいむらさき
2020年03月11日(水)
344投稿

高根山 閑心院 大山寺
平成30年に参拝しました。
虫封じで有名なお寺です。

大山寺の御朱印

関東八十八ヵ所霊場
第三十一番
高根山 閑心院 大山寺
「大日如来」

御詠歌
ひのもとにその名も高根大山寺 いくちよまでも子宝の守護

大山寺の御朱印

開運花の寺めぐり 第三番
高根山 閑心院 大山寺
「文殊菩薩」

大山寺の御朱印

佐竹七福神
高根山 閑心院 大山寺
「福禄寿」

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ