にしかなさじんじゃ
西金砂神社のお参りの記録一覧
東金砂神社に来たので、西もお参りと伺いました。
私は足に自信がないので、中腹の拝殿までのお参りにしました。
神社の入口にはトレッキングされる方々がいらしていたので本殿まで登られたと思います。
御朱印は拝殿前から急坂をおりた社務所でいただけました。
御祭神
大己貴命
少彦名命
国常立命
社務所不在で
御朱印はまたの機会に
鳥居
社号標
参道入り口の階段
参道綺麗です
狛犬
拝殿
本殿に続く階段
木の根の階段
また階段
本殿前
本殿
本殿の裏にある展望台からの景色
駐車場
昔近くに住んでいたこともあり、18年ぶりにお参りしました!(前回お参りした時の記憶はないのですが)
車で最初の鳥居をくぐってからは、すれ違いのできない山道をハラハラしながら進みました。
幸い、行きも帰りも対向車には出会わずスムーズにお参りできました。
車を駐車場に停めると、大きな鳥居が😳
そしてその向こうに急勾配の石段が😳
めげずに進んでいくと、拝殿にたどり着きます。
お参りをしてあたりを見渡すと、また階段が!
さらに急な石段をのぼっていくと、今度はご本殿にたどり着きます。
ちかくには周りの山々を一望できる展望台がありました。
空気が澄んでいて、紅葉がとてもきれいでした🍁
帰りは拝殿の横の坂道を降りていくと、社務所がありました。
職員の方(宮司さん?)が1人いらして、直書きで御朱印をいただきました。
今回、このところ体調が優れない家族の代参も兼ねていたのですが、その分の御朱印も快く対応していただきました。
力強い筆づかいがとても素敵な御朱印です✨
また、車で少し走ると「東金砂神社」もありました。
今回は時間の都合でお参りできませんでしたが、また機会があればぜひお参りしたいと思います!
駐車場ちかくの鳥居。この先の階段を登って拝殿に向かいます。
ご由緒です。
拝殿です。
ご本殿です。拝殿からさらに階段を進んでいくとたどりつきます。
あたりを一望できる展望台!素晴らしい景色でした。
とても感じのよい宮司さんでした。
草刈りの手を休め、対応して頂きました。
口下手なので、神社の宣伝ができなくて・・とおっしゃっていましたが、綺麗に整備された神社で気持ち良かったです。
これからお詣りする人も増えていくとおもいます。
道路から鳥居がみえます。が、建物らしき物は見えず。
なぬ!また階段か!!
杉の間の、スッとした階段を登り拝殿へ。
拝殿 灯りも灯りなんとスマートな・・
下に三猿や狛犬らしき木製の像がありました。
頂上にある本殿に向かいます。
きの根っこの階段をゆっくり登ります。
あと少し・最後の階段です。
山頂本殿
布袋さまがいましたね。
山頂から見る景色。晴れていれば富士山も見えるそうです。
弁天池 叶橋
常陸太田に行ったときの記録。東金砂神社の次は西金砂神社へ。
東金砂神社よりも行くまでの山道はすごい。対向車が来ると通れないので道を譲りながら進む。山頂までの距離がけっこうあって、この日は3回くらい譲り合いがあった。
東金砂神社はトイレがあったが、西金砂神社にはなかった。すぐ近くにある資料館が開いていれば使えそう(トイレは資料館の左奥に資料館とは別棟としてあるというコメントをいただきました)。
県道29号から金砂温泉の脇を通って山道をのぼる経路だと、金砂郷ポケットパークのところに鳥居がある。ここには車を停めるところもあってトイレもある(トイレは新しさを感じる)。
東金砂神社と違って摂社・末社がたくさんあって中にはどうやってここに来るんだ? というものも。なんとか道を見つけて見つけたのは全部目の前まで行ってみた。
ここから登っていく
階段を上がって少しすると、左側にこちら。何か書かれているもののよく読めず。
階段を上がって少しすると、今度は右側に駒形神社
ひとまず西金砂神社の社殿
さらに階段が続く
最初の社殿脇の階段を上がるとこんな感じで足場は悪い
途中、こうした摂社・末社がたくさんある。
さらに上に上がる。
階段の次は岩場みたいなところを登る
岩場みたいなところを少し登ると左側に社殿が見える
岩場みたいなところを少し登って右側には摂社・末社と展望台みたいなのがある
階段を上がる途中には見えなかったが、さらに摂社・末社がある。手前はすぐに行けるが置くのはどうやって行くんだ? と思える位置にあった(最終的には行けて「神明社」というのが見えた)。
上からの風景はいい感じでした
山道に入る手前の鳥居。右奥は金砂郷ポケットパークというらしく、トイレがある。
茨城県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0