だいおういん
大雄院のお参りの記録(1回目)
写経は一部につき一体の御朱印との事でした。
堂内で参拝させていただき有り難うございました✨
本堂で写経などもさせていただけるとのことで、再訪の際は是非、貴重な体験が出来そうです😆
すてき
みんなのコメント(8件)
![天童山 大雄院](https://minimized.hotokami.jp/3wTD1h_sKJmp9eVurQ8AWRaU0k2jk3xiPXX9SYK-V78/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191227-014715_pNpSSA23Qd.jpg@webp)
納経いただきありがとうございました🙏
近くを通りましたら、お気軽にお立ち寄りください😌
コメントありがとうございます。
こちらこそ、納経させていただき有り難うございました✨
また参詣させていただきます😊
はじめまして。大雄院で検索して来ました。御朱印を頂きたく、教えて頂きたいのですが、納経とは具体的などうしたら良いのでしょうか?
調べてもイマイチ分かりません。
お経を書いて持って行く?お寺で書く?自分で筆と紙は用意するようなのでしょうか?
自分も、教えられるほどでもないのですが、基本的には、おうちで写経してお寺に納経させていただく感じです。
自分も家で写経して納経させていただきました。
大雄院さんでは、参詣する日にもよりますが、お堂の中で写経をして納経させていただけるそうです😄(家から持参した写経でも納経させていただけます)
写経用紙は中にお経のお手本が入っていてそれを見ながら写経します。
文房具店やたまに100円ショップにも売っています。
丁寧にご教示ありがとうございました✨
100円ショップ探してみます。
「写経」初体験です‼️
写真の絵が描いてある御朱印がかっこよくて頂きたいので頑張ってみます。
かず様
初めまして、こんにちは。こちらにコメントさせていただきます。
現在2月16日まで写経写仏会を開催しております。期間中の9時から15時半まででしたら、当院内でお写経していただけます。道具は全て揃ってますので、持ち物などはございません。薄い和紙を、見本に重ねてお好きなお経を筆ペンで写していただく形となります。
期間中以外でも、土日祝の午前中以外(平日9時〜15時半、土日祝のお昼以降15時半)でしたら、2名様まで本堂にてお写経していただけます。お近くに来られましたらお気軽にご来山ください🙏
天童山 大雄院さま
丁寧にご教示ありがとうございます。
是非チャレンジしたいと思います。
やさしいむらさき様
私事でお邪魔しました。
また色々御朱印見させて下さい。
かずさん、
いえいえ😄コメント有り難うございました✨
初めての写経、楽しんで頑張ってください☺️
投稿者のプロフィール
![やさしいむらさきさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VezoCgbrjCz8JHCS5DFXLmD8sHkawjJpGASUpwwWmzY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200122-065500_pvHhnvPIYi.jpg@webp)
やさしいむらさき344投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。