御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
御岩神社ではいただけません
広告

おいわじんじゃ

御岩神社のお参りの記録(1回目)
茨城県小木津駅

投稿日:2024年05月24日(金)
参拝:2023年7月吉日
(2023年7月の参拝です。)
今回は日立・北茨城方面へ
まずは、御岩神社に参拝し御岩神社と賀毗禮神宮の見開きの御朱印・
見開きの夏山禅定の書置きの御朱印をいただきました。
御岩神社では御朱印帳をいただきました。
こちらも前から欲しかったもので龍がカッコいいですね。
御岩神社は日立市入四間町にあり奥日立きららの里の近くです。
ご神木の三本杉では樹齢600年で県指定の天然記念物です。
楼門には天井画日天月天図があります。
大日堂は大日如来坐像をお祀りしてします。
斎神社回向殿はご祭神は天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・八衢比古神・八衢比賣神で
天井には雲龍図がございます。
御岩神社の御祭神は
国之常立神 大国主神 伊邪那岐神 伊邪那美神 大山祗神 ほか20柱御岩山総祭神188柱を祀っています。
中世には山岳信仰とともに神仏混淆の霊場となり
創建は不明だが御岩山山中から縄文時代の遺跡が発掘されたことや常陸国風土記などから
古代から信仰の地だと考えられ
江戸時代には水戸藩初代藩主徳川頼房出羽三山を勧請し水戸藩の国峰と定め、歴代藩主が参拝しました。
いまだに仏像が祀られていることから神仏習合が残っています。
日本屈指のパワースポットとされ、宇宙から地球を眺めた向井千秋さんが日本に光の柱が立っていてその場所を調べたら日立の山の中だったと
言った逸話があります。
表参道から山頂を目指します。
(かびれ神宮は別に投稿)
かびれ神宮からさらに登り御岩山頂上です。
賀毗禮の高峰といわれ
太平洋などが見渡せます。
山頂に1時間弱くらいかかりました。
裏参道を下り、薩都神社中宮です。
ご祭神は立速日男命です。
で本殿が見えてきたら登山は終了。暑かったけど
とても神聖なところだと感じました。
#御岩神社
#茨城県
#日立市
#御朱印
#御朱印帳
御岩神社(茨城県)
御岩神社と賀毗禮神宮の見開きの御朱印
御岩神社(茨城県)
書置きの夏山禅定の見開き御朱印
御岩神社(茨城県)
御朱印帳
御岩神社(茨城県)
御朱印の最初
御岩神社(茨城県)
夏山禅定の御朱印の説明書き
御岩神社(茨城県)
由緒書
御岩神社(茨城県)
鳥居
御岩神社(茨城県)
摂社 祓戸神社
御岩神社(茨城県)
ご神木 三本杉
御岩神社(茨城県)
楼門
御岩神社(茨城県)
金剛力士像
御岩神社(茨城県)
楼門の天井画日天月天図
御岩神社(茨城県)
大日堂
御岩神社(茨城県)
斎神社回向殿
御岩神社(茨城県)
斎神社 雲龍図
御岩神社(茨城県)
手水舎
御岩神社(茨城県)
狛犬
御岩神社(茨城県)
拝殿
御岩神社(茨城県)
姥神
御岩神社(茨城県)
摂社 稲荷神社
御岩神社(茨城県)
山頂
御岩神社(茨城県)
御岩山山頂にある光の柱・祠
御岩神社(茨城県)
薩都神社中宮 鳥居
御岩神社(茨城県)
薩都神社中宮
御岩神社(茨城県)
本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
御岩神社の投稿をもっと見る166件
コメント
お問い合わせ