御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうもうじんじゃおくのみや

蛟蝄神社奥の宮のお参りの記録(1回目)
茨城県竜ケ崎駅

投稿日:2022年08月20日(土)
参拝:2022年6月吉日
下総国相馬郡の式内社です。海のそばの台地であるこの場所には海に流れる川が広く張り巡っており、その様子が龍、もしくは水を司る大蛇"蛟(ミズチ)"に見えたことが社名の由来です。門の宮と奥の宮の二箇所に社殿が分かれてますが本務社がこちらになってます。
蛟蝄神社奥の宮(茨城県)
《鳥居》
社名が難しくよく字の間違いをされるそうで、「蚊網」とか書かれるそうです。パッと見違和感ないのですがよく見るとおかしい!
蛟蝄神社奥の宮の手水
《手水舎》
蛇口修繕のため奉賛金を集めてます。
蛟蝄神社奥の宮の建物その他
《表参道》
6月に行ったので茅の輪がありました。
蛟蝄神社奥の宮の狛犬
蛟蝄神社奥の宮(茨城県)
《獅子狛犬像》
蛟蝄神社奥の宮(茨城県)
《授与所》
御朱印をいただきました。社名の二文字を帳面いっぱいにデカデカと書いてくれるインパクト満点さで、当時茨城県中の神社の御朱印を載せたポスターが貼られていましたが、当社のが明らかに目立ちます。
蛟蝄神社奥の宮の本殿
《拝殿》🙏
社名の珍しさにいらっしゃる方が多いそうです。
蛟蝄神社奥の宮の建物その他
《大祓の形代》
👁チェックポイント‼️
この張り紙を見て疑問を神主さんにぶつけてみました。
ズバリ、「蛟蝄」の字はPCで変換できるのか、ということです!
案の定出ないそうで、オリジナルでデータを登録して使ってるそうで、PC替えると一からになるのでそれが面倒なんだとか。
あと御守りを発注するときも業者さんが字に慣れてなくて誤字ったり中心線からズレることはよくあるそうです。
蛟蝄神社奥の宮(茨城県)
《本殿》
門の宮と比べると簡素ですね。
蛟蝄神社奥の宮(茨城県)
《祈祷の案内》
現在は"蛟蝄(こうもう)"と読まれていますが、神主さん的には元々の"蛟蝄(みずち)"にしたいそうで、祈祷では「蛟蝄神社(みずちじんじゃ)」と祝詞で読んでるそうです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蛟蝄神社奥の宮の投稿をもっと見る42件
コメント
お問い合わせ