ゆだかとりじんじゃ
弓田香取神社のお参りの記録一覧
元旦の国王神社様に御参りした流れで、同じく平将門公縁の弓田香取神社にも寄らせて頂きました。
神主様が気さくな方で、将門公縁の一言神社のお話しを伺い、常総市の一言主神社とは別で岩井の八坂神社様で管理をしているとの情報を頂きました。本殿での神事の合間にお話を頂いて恐縮でした。ありがとうございます。
アクセスに関して言うと、県道からの細い道が不安になりましたが、圏央道の坂東インターが近くそれに伴う新しい広い道路が近々開通するみたいなので、大分行きやすくなりそうです。
社票と一の鳥居
一の鳥居から二の鳥居
一の鳥居の脇には、御神木が。。銀杏ですかね?
手水舎
御本殿、正面より
境内社が本殿の右手の方にいくつか在りましたが、説明が無かったので詳しくは分かりませんでした。形で推測すると神明社の様な。。
こちらは、ネットで調べると出てくるかも?、
こちらは、高道祖と同様な男の神と女の神が中に在りました。
。。。
こちらは、狐様がいらしたのでお稲荷さんだと思います。
車1台がやっとの道路をgoogle mapでも迷いながら、幸いにも対向車がないまま、神社の駐車場に到着しました。賽銭箱には書き置きがなく、境内を散策しながら宮司へ電話しなければならないなあと考えていたら、偶然来られて、直書きで頂きました。宮司は他の参拝者から電話を受けて、神社に来たそうですが、こんなラッキーな展開にビックリです。何処から来たのかと問われて話を始めると、社から見ると鳥居から日の出が見える日が有り、参拝者が撮った写真があるとのことで拝殿内に上がり見させていただきました。この後お出かけする予定があるそうでしたが、色々とお話を聞かせて頂き感謝です。
鳥居の間から日の出が見れる日があるそうです
狛犬右
狛犬左
今日は伏木香取神社さまと共にこちらも参拝する予定でした。
ナビの指示で「えっ、ここ入るの?」と不安な感じでしたが迷わず到着しました。森の中に在るような感じ。でも拝殿の奥の方は竹林で、静寂に包まれた雰囲気で和みます。参拝者は私だけでこの雰囲気を独り占めしてました。
拝んでいると拝殿の中で人影が動いてちょっとビックリ。宮司さまがすぐ向こうに座られてたのに気付きませんでした。窓を開けて「御朱印ですか?」と優しく声をかけて下さいました。「今日はお祭りだったんですよ」と御菓子までいただけて嬉しかったです。
他の方の書き込みを見ると宮司さまが不在の時が多く、御朱印をいただけなかったとあるので、私はラッキーでした。
2020年1月20日参拝
弓田香取神社
昨年末にお参りしたのですが
宮司さまが不在で御朱印は頂けなかったので
今日もお参りして来ました
到着したのが16時を少し過ぎてしまっていたのですが
お参りを済ませると 奥から
御朱印かな?
お掃除をしていた宮司さまが声をかけて下さいました
日暮れ時に申し訳ありません!と言うと
いいんだよ~ よくお参りして下さいましたと笑顔でおっしゃって下さいました
とても穏やかで優しいお爺ちゃんと言う感じの宮司さまです
御神木の銀杏
かなり大木なので下から撮ってみると
パッと見
エッ!ちょっと恥ずかしいかな~
とも思ったのですが
よーく見ると龍の顔にも見えました
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0