つくばさんじんじゃ なんたいさんごほんでん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
筑波山神社 男体山御本殿ではいただけません
広告
筑波山神社 男体山御本殿のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月29日(月)
御祭神:
筑波男大神 伊弉諾尊 (男体山871mに祀る)
御神徳:
ご祭神の二神は日本人の祖神(おやがみ)として『古事記、日本書紀』にそのご神徳が書かれています。二神が結婚して神々を産み国産みをされたことにより、縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て等のご神徳と、国土経営をなされたことにより、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全等のご神徳。また、豊作や大漁などの産業面、そして厄除、方位除、心願、安産、進学等の合格祈願などに祖神達の強いご神徳を戴くことができます。
▫️ その山容が二峰相並ぶため、自然に男女二柱の祖神が祀られました。 その後祖神は「いざなぎの神、いざなみの神」と日本神話で伝えることから、筑波の大神も「いざなぎ、いざなみ両神」として仰がれています。
▫️せきれい石
女体山を登っている途中にある石。石の上に鶺鴒(せきれい)というとりが止まり、伊弉諾尊と伊弉冉尊の二神に夫婦の道を教えたと言う言い伝えがあります。
▫️天浮橋(あめのうきはし)
女体山山頂にあります。神代の昔、伊弉諾尊、伊弉冉尊の二柱の神様が山頂の「天浮橋」に立ち、玉で飾った天の沼矛(ぬまぼこ)を下ろし、かき回したところ、その矛の先からしたたりおちた塩で成った島(オノコロジマ)が筑波山であり、天地開闢(てんちかいびゃく)の地とされています。
▫️ 延喜の式制(927年)で男神は名神大社、女神は小社に列しました。
https://www.tsukubasanjinja.jp/about/about.html
(HPには歴史について詳細に載っているので興味のある方はぜひみてみて下さい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな神社の良いところ、魅力を沢山の人に届けたいと思い、りゅうこん神社旅というチャンネル名でYouTube発信中✨
りゅうこん神社旅 YouTube
https://youtube.com/@ryukon_jinjatabi?si=8xwsLHAIELYWFgvq
筑波男大神 伊弉諾尊 (男体山871mに祀る)
御神徳:
ご祭神の二神は日本人の祖神(おやがみ)として『古事記、日本書紀』にそのご神徳が書かれています。二神が結婚して神々を産み国産みをされたことにより、縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て等のご神徳と、国土経営をなされたことにより、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全等のご神徳。また、豊作や大漁などの産業面、そして厄除、方位除、心願、安産、進学等の合格祈願などに祖神達の強いご神徳を戴くことができます。
▫️ その山容が二峰相並ぶため、自然に男女二柱の祖神が祀られました。 その後祖神は「いざなぎの神、いざなみの神」と日本神話で伝えることから、筑波の大神も「いざなぎ、いざなみ両神」として仰がれています。
▫️せきれい石
女体山を登っている途中にある石。石の上に鶺鴒(せきれい)というとりが止まり、伊弉諾尊と伊弉冉尊の二神に夫婦の道を教えたと言う言い伝えがあります。
▫️天浮橋(あめのうきはし)
女体山山頂にあります。神代の昔、伊弉諾尊、伊弉冉尊の二柱の神様が山頂の「天浮橋」に立ち、玉で飾った天の沼矛(ぬまぼこ)を下ろし、かき回したところ、その矛の先からしたたりおちた塩で成った島(オノコロジマ)が筑波山であり、天地開闢(てんちかいびゃく)の地とされています。
▫️ 延喜の式制(927年)で男神は名神大社、女神は小社に列しました。
https://www.tsukubasanjinja.jp/about/about.html
(HPには歴史について詳細に載っているので興味のある方はぜひみてみて下さい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな神社の良いところ、魅力を沢山の人に届けたいと思い、りゅうこん神社旅というチャンネル名でYouTube発信中✨
りゅうこん神社旅 YouTube
https://youtube.com/@ryukon_jinjatabi?si=8xwsLHAIELYWFgvq
すてき
投稿者のプロフィール
りゅうこん神社旅43投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。