がっすいせきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
月水石神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年04月28日(日)
つくば市沼田地区にある月水石(がっすいせきじんじゃ)にお詣りして来ました。
筑波山神社へ向かう急な坂道の途中の間道を進んだ先にあります。車を停めるところもなさそうなので、手前の空き地に停車し徒歩で向かいました。
細い山地を辿ると沢があり、傍らに岩を咥え込んだ巨木があります。
御祭神は磐長媛命(いわながひめ)です。木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)のお姉さんです。姉は筑波山、妹は富士山と対になっているのが意味ありげで気になります。筑波山の男体山女体山がそれぞれイザナギイザナミをお祀りしており、ここのイワナガヒメはその第四子との伝承があるようです。
御神体の岩です。月水石神社の月水は女性の月のものを意味しこの岩からは月に一度赤い水が流れるという言い伝えがあり、子宝や婦人病にご利益があるそうです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
茨城県のおすすめ🎌
広告