御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八坂神社ではいただけません
広告

やさかじんじゃ

八坂神社のお参りの記録(1回目)
茨城県土浦駅

投稿日:2022年05月12日(木)
参拝:2022年5月吉日
JR常磐線土浦駅から徒歩40分位、バスで10分くらいのところに居られます。

応永年間(1394~1428)の創建だそうで、江戸時代までは牛頭天王社として
土浦城の鎮守として崇敬されていたそうです。
明治以降から八坂神社に改称して今に至るそうです。

地形を見るとこのあたりは駅前やお城のまわりよりは高くなってますね。

静かで落ち着いた境内の雰囲気で、良い感じの重厚感もありました。
社務所のほうを見て見ると人の気配が感じられなかったので不在かなと思い
写真を撮ってさて帰ろうかなって思ったら子供連れの参拝客が訪れて
奥から神職さんが出てこられて祈祷が始まったので御朱印を頂くタイミングを逸してしまいました。
まぁでも参拝できただけでも良かった、と思えるくらいに
良い雰囲気の神社でした。
1時間かけて歩いた(迷子になった時間含む)甲斐がありましたよ
八坂神社の本殿
拝殿です。
八坂神社の本殿
本殿も素敵です。
八坂神社の芸術
平成18年に改修が行われたようで彩色は鮮やかですね。
八坂神社の芸術
龍の彫刻も彩色も見事ですね。
八坂神社の芸術
八坂神社(茨城県)
額も雰囲気がありますね。
八坂神社(茨城県)
嘉永5年(1852年)生まれの狛犬さんです。
八坂神社の狛犬
優しい表情をしていますね。
八坂神社の狛犬
かなりスリムな体形ですよね。
八坂神社の狛犬
八坂神社の狛犬
身体全体に見える彫刻も特徴的です。初めてみたかも。
八坂神社の手水
手水舎です。
八坂神社(茨城県)
拝殿向かって右奥には招魂社がおられます。賽銭箱の★が印象的です。
八坂神社(茨城県)
八坂神社の鳥居

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八坂神社の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ