御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
水神社ではいただけません
広告

すいじんじゃすいじんぐう

水神社のお参りの記録(1回目)
茨城県神立駅

投稿日:2020年05月19日(火)
2
かすみがうら加茂地区にある水神社にお詣りして来ました。
水神社の鳥居
霞ヶ浦のほとりにあります。
水神社の景色
堤防を降りて、霞ヶ浦を眺めるとこんな風景です。
水神社の景色
ちらほら、釣りを楽しんでる方がいます。
水神社の末社
お社です。
水神社の景色
今回は、珍しいものがあるので、紹介します。お社の背後に見える山(台地)にあります。
水神社の周辺
ジャーン!これです!!
水神社の周辺
なんじゃそら?と言わないで下さい。
水神社(茨城県)
山肌をくりぬいた穴が点在しています。
水神社の建物その他
大きいものは、人が横になれる位の深さがあります。
水神社の地蔵
仏様もいらっしゃいます。

実はこれ、横穴墓(よこあなぼ、おうけつぼ)といい、お墓の一種です。九州を起源にもち5世紀後半から8世紀にかけて作られました。大化2年(646年)薄葬令(むやみに大きな古墳を作っちゃダメよ令)以降盛んに作られたそうです。茨城県では、北部に多く、ひたちなか市中根にある十五郎穴(じゅうごろうあな)が有名です。県南では珍しいようです。

穴の周囲には無数の貝殻が覆っています。
水神社の歴史
立て看板に詳しく説明があります。約13億年から12億年前、関東平野が古東京湾といわれる海に覆われていた時代、この辺りは、牡蠣などが生息する干潟であったようです。
ここは、カキ化石の密集する層が露出している珍しい場所に、横穴墓が作られたという二重に貴重な歴史遺産になります。
水神社の歴史
海岸線の推移も詳しく説明されています。縄文時代と平安時代に低地帯が海に覆われる海進があったので、史跡をみるとき、その時代の海岸線の位置を踏まえると理解の助けになります。
水神社(茨城県)
貝殻がびっしりです。貝塚と間違えそうです。あっちはヤマトシジミがほとんどですけど。

すてき

みんなのコメント2件)

あー、原風景。
実家の裏の荒川の近くにもこんな穴があって遊び場でした。まあこっちは歴史とかとは関係ないのでしょうが。
セリ摘みなんかができた荒川。

霞ヶ浦が常に見える風景、本当にうらやましいです。

2020年05月19日(火)

原風景ですね。

霞ヶ浦を東京湾に置き換えれば、この辺りはちょうど浦安辺りになると思います。もし、浦安が開発されてなければこんな風景だったのかもしれません。海と湖の違いはありますが、地形的な相似はかなり近いです。江戸城と亀城も同じ水城で似通ってます。

2020年05月19日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
水神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ