御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
楽法寺(雨引観音)ではいただけません
広告

らくほうじ

楽法寺(雨引観音)のお参りの記録(1回目)
茨城県岩瀬駅

投稿日:2023年03月05日(日)
参拝:2023年3月吉日
静岡県河津町は、とてもとても無理なんで桜川で河津桜を見に行きました。安産祈願で有名なお寺さんです。
楽法寺(雨引観音)の御朱印
直書きの御朱印です。
楽法寺(雨引観音)の周辺
久しぶりなんで第2駐車場(臨時)に止めてしまいました。
楽法寺(雨引観音)の自然
楽法寺(雨引観音)の山門
山門をくぐり、さて仁王門を目指します。
楽法寺(雨引観音)の歴史
145段登ると厄が落とせるそうです。“厄除けの石段”と言われているそうです。
楽法寺(雨引観音)の建物その他
仁王門。厄が落とせました。
楽法寺(雨引観音)の建物その他
仁王門の右側に鐘楼が有ります。アヒルかぁ~。
楽法寺(雨引観音)の本殿
楽法寺(雨引観音)の建物その他
午前中なんで、ちょっと空いてました。
楽法寺(雨引観音)の本殿
楽法寺(雨引観音)の動物
孔雀も見れました。
楽法寺(雨引観音)の動物
アヒルもいます。何でも出てきそうな感じです。
楽法寺(雨引観音)の自然
最近、季節の流れが判って来ました。蝋梅→梅→川津桜→ソメイヨシノ(桜)→ツツジ→藤→菖蒲→紫陽花→蓮の花→菊が関東圏の流れかな?
楽法寺(雨引観音)のお守り
娘が幼稚園の頃、バックに付けていた20年前と同じ絵柄?御守りがあったので購入しました。当時はキティちゃんの御守りは珍しかった懐かしいです。こちら500円で新バージョンの700円もありました。
楽法寺(雨引観音)のお祭り
早めの桜祭りです。河津桜からソメイヨシノまでロングランですね。
楽法寺(雨引観音)の周辺
帰路は第1駐車場から第2駐車場へ下りました。
楽法寺(雨引観音)の御朱印
平成28年10月に頂いた御朱印です。YouTubeで流れている女性の書き手さんだったと思います。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
楽法寺(雨引観音)の投稿をもっと見る116件
コメント
お問い合わせ