いなだぜんぼうさいねんじ
稲田禅房西念寺(稲田御坊)のお参りの記録一覧
![amunami](https://minimized.hotokami.jp/VcP7PqmX3DUEYAx9I-f7NNk3dnLn44dqpnR1BJtWR0k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230827-123207_bCQVg2YCAG.jpg@webp)
“浄土真宗立教開宗の地”。立教開宗800年という事で参拝してきました。
国道50号線沿い。
第一駐車場から聖橋を渡り参道へ。
山門は工事中でした。
手水舎。
本殿。
ライト一つの中で、ここまで撮影出来ました。
親鸞聖人像。
親鸞聖人が植樹されたと言われる“お葉付きイチョウ”世界的にも珍しい天然記念物。
“御頂骨堂”“太子堂”に参拝します。
途中、鐘堂が有りました。
御頂骨堂。
太子堂。
“見返り橋”に行きます。
黒門。
“見返り橋”。
60歳になって京都に帰る時、“ここで、お別れするけれども嘆くことはないよ、阿弥陀さまの国で会う事ができる悲しむな”という歌です。
見返り橋から黒門を見た風景。
撮影機種「PENTAX Optio I-10」2010年製1210万画素。
9月30日に再度参拝。山門の工事も終わり一気に季節が変わった感じです。
“お葉つきイチョウ”が見れました。
先週参拝した時とは全く違う状況になっていてビックリです。
今回の撮影機種は富士フイルム「FinePix Z100fd」2007年製800万画素。
![弘法 真魚](https://minimized.hotokami.jp/ozSadxVJjxqHeu_ZY196KpsHdhtSdNAp5YdILfEFTWw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220326-082610_aENRrBGDfQ.png@webp)
真宗の、たいへん立派なお寺さんです
越後へ流罪となり、その後ご赦免となった親鸞上人は、千葉・茨城で草庵を編み、貴賎の別なく教えを説かれました。
こちらもいくつかの草庵のうちのひとつ。後年、教行信証を記すにあたり、この地で色々と考えを巡らせていたとのことです。
お詣りしたのが夕刻で、間もなく閉門というところでしたが、ご本堂は自由参拝を許されていて、ありがたくも夫婦で阿弥陀様と静かに対面させていただきました。
ヒグラシは遠く近く、長梅雨ながら久しぶりの晴れ間、薄暗い本堂で瑠璃光を輝かすご本尊との対話は、なんと素晴らしい時間であったか!
わたくしは真言信徒でありますが、お不動様とは違う霊威を、お示しくださいました。
途中、お役目はお聞きできませんでしたが、執事の方(と思われる?)と話をすることが出来て、この地での上人の生活の一端を教えていただきました。
仏教界の伝説的巨人という印象が強い上人であると思いますが、こちらで伺った人間・親鸞のお話のおかげで、より身近に感じることができるようになりました。
またお詣りさせてください
追伸 わたしは真言信徒なのですが、上人の非僧非俗、という姿勢とお言葉が好きで、折りにふれ、何かひと言を求められると、引用させていただいております
スミマセン😅
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
39
0