ほうたいいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鳳台院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年02月29日(土)
参拝:2019年12月吉日
大きな達磨大師が迎えてくれます。
奥行きがある境内は、二万本の石楠花をはじめ、多くの花が植えられていて、季節ごとに芳香を漂わせています。
奥行きがある境内は、二万本の石楠花をはじめ、多くの花が植えられていて、季節ごとに芳香を漂わせています。
大きな達磨大師
立つ位置によって、達磨大師と目があうそうです。
立つ位置によって、達磨大師と目があうそうです。
度重なる火災により多くの寺宝は焼失しましたが、この山門は難をのがれ今も力強く残っていました。
本堂前のだるま。
結構大きいです!
結構大きいです!
本堂を、囲む塀の内側に仏様が描かれていました。
全部絵柄は違う仏様です。
全部絵柄は違う仏様です。
季節はずれのしゃくなげでしょう!ね。
明治35年、中野トクさんが夫の浮気を誤解して自らこの地内で命を絶ち、鳳台院の墓地に埋葬されました。生前仲のよかった老婆が不憫に思い、医者に見放された目を、見えるようにしてくれれば、毎日墓掃除をしお守りすると、とくさんの石塔に願掛けしたところ、不思議なことに目が見えるようになったそうです。
それから沢山の人がトクさんを慕ってお参りしたそうです。その霊験を縁として千手観音を御本尊としたそうです。
それから沢山の人がトクさんを慕ってお参りしたそうです。その霊験を縁として千手観音を御本尊としたそうです。
五重塔
新坂東三十三番札所
現在は聖観音、千手観音、十一面観音、如意輪観音、準てい観音、馬頭観音、不空羂索観音の七観音が御本尊だそうです。
なので、ご朱印は七観音!なるほど!
なので、ご朱印は七観音!なるほど!
すてき
みんなのコメント(2件)

プロフィールでの宝徳寺の住職さん、私も大好きです。
また、こちらの御朱印、新坂東?の印も気になりました。
だるまなどもすごいですね。
機会があったら、行ってみたいです。
フォローさせて頂きます。
2020年03月14日(土)
めるみるく様
コメントありがとうございました
言われてみれば、新坂東ですね。
気になってぐぐったら、坂東は鎌倉時代が始まり、新坂東はそれより後、1700年代に始まったみたいです。
だから、「新」なんですね。
ちなみに新坂東は廃寺が多いみたいです。
勉強になりました。ありがとうございました。
2020年03月14日(土)
投稿者のプロフィール

断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。