かさはらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
笠原神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月13日(木)
参拝:2024年6月吉日
日本武尊、弟橘姫命が御祭神の神社です。ヨメさん実家の本家の氏神様ということでお参りさせていただきました。
創建年代は不明ですが、応永3年(1396)那珂川沿いの渡里集落の勝幢寺の辺りから、崖上の現在地に遷座されたそうです。
茨城大学のすぐそばです。
手水は水道の蛇口をひねると出てきます。
立派な拝殿です。後ろの本殿も立派です。古くは笠原子易明神とも呼ばれ、安産祈願のために遠方からも参詣者が多くやってきたそうです。当初は弟橘姫命のみ祀られていましたが、徳川光圀の命により日本武尊が合祀されたと伝えられています。
境内社の山倉神社、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)がお祀りされていると思われます。
こちらはお稲荷様がお祀りされています。
昭和五十八年に勧請された天満宮です。絵馬は神社のとなりの宮司様のお宅で購入できるようです。
水戸市の保存樹に指定されている椎の木です。樹齢約500年、高さ25メートル、幹周5,7メートルの大木です。
社殿裏にも、末社と思われる祠が点在していました。
こちらは大黒様がお祀りされているようです。このような祠がいくつもありました。
すてき
投稿者のプロフィール
笑坊主228投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。