おおあらいいそさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大洗磯前神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月18日(水)
参拝:2023年10月吉日
2023.10.16.茨城旅2日目その③。
今回の旅のフィナーレのスポット。
笠間稲荷の後、水戸市内で夫の趣味関連の某所を2ヶ所まわり、更に郵便局で用事を済ませて辿り着いたのは15時半。
銚子の街のようなイメージでいたらとんでもなく、街も神社も活気に溢れたところでした。
この日はしかも平日だというのに、今回訪れた中で、ダントツの参拝客の多さで予想外でした。海に建つ鳥居と夕日の組合せが有名らしいので、夕方で日の入りが近い時間だったせいもあったのかも。若い人も多かったので、デートスポットになってるのかもしれませんね。
駐車場に車を停めて境内に向かって歩いていたら、参道で突如灰色猫ちゃんに遭遇。最初に夫が見つけて、私は気づかずどこどこ!?と慌てていたら、なんと私の真正面にきてくれて一言「にゃーーん」。ばっちり目が合って、写真を撮らせてもらおうと慌てて携帯を出そうとするうちに、ささーーっと休憩所の方へ行ってしまった。この神社のおもてなし係なのですね。沢山の参拝客がいる中、お出迎えしてもらえて光栄です…!(震)(あの一言は、たぶん遅い!って言われたんだと思う…)
境内には、ワンちゃんやニャンちゃん連れの参拝客がちらほらいました。龍神様だからオーケーなのかなあ。
今回、元々旅行一日目が月のもののちょうど予定日で、しかもその前日から少しずつ兆しが見え始めていたけど、すべての神社で無礼講をお詫びして強行参拝させていただいた神社巡りの旅でした。その結果、本格化したのは旅が終わった直後からでした。特にペナルティを受けることもなく、お陰様でたくさんの楽しい思い出の詰まった素晴らしい旅になりました。
タイトなスケジュールで色々無理もしたけれど、無事に旅を楽しく終えることができて、しみじみありがたかったです。
またいつか夫と二人で、ちゃんとクリーンな状態で来れたらいいなと思います。
今回の旅のフィナーレのスポット。
笠間稲荷の後、水戸市内で夫の趣味関連の某所を2ヶ所まわり、更に郵便局で用事を済ませて辿り着いたのは15時半。
銚子の街のようなイメージでいたらとんでもなく、街も神社も活気に溢れたところでした。
この日はしかも平日だというのに、今回訪れた中で、ダントツの参拝客の多さで予想外でした。海に建つ鳥居と夕日の組合せが有名らしいので、夕方で日の入りが近い時間だったせいもあったのかも。若い人も多かったので、デートスポットになってるのかもしれませんね。
駐車場に車を停めて境内に向かって歩いていたら、参道で突如灰色猫ちゃんに遭遇。最初に夫が見つけて、私は気づかずどこどこ!?と慌てていたら、なんと私の真正面にきてくれて一言「にゃーーん」。ばっちり目が合って、写真を撮らせてもらおうと慌てて携帯を出そうとするうちに、ささーーっと休憩所の方へ行ってしまった。この神社のおもてなし係なのですね。沢山の参拝客がいる中、お出迎えしてもらえて光栄です…!(震)(あの一言は、たぶん遅い!って言われたんだと思う…)
境内には、ワンちゃんやニャンちゃん連れの参拝客がちらほらいました。龍神様だからオーケーなのかなあ。
今回、元々旅行一日目が月のもののちょうど予定日で、しかもその前日から少しずつ兆しが見え始めていたけど、すべての神社で無礼講をお詫びして強行参拝させていただいた神社巡りの旅でした。その結果、本格化したのは旅が終わった直後からでした。特にペナルティを受けることもなく、お陰様でたくさんの楽しい思い出の詰まった素晴らしい旅になりました。
タイトなスケジュールで色々無理もしたけれど、無事に旅を楽しく終えることができて、しみじみありがたかったです。
またいつか夫と二人で、ちゃんとクリーンな状態で来れたらいいなと思います。
御神門前の鳥居です。
海が見えるので、御神門のあたりも大賑わいでした。
御神門を守る狛犬さん。陶製?やはり、笠間焼なのでしょうか。
めちゃくちゃいい笑顔です〜!足元の台座も特徴的。
とっても魅力全開な、大黒さまと恵比寿さまの像。
拝殿です。
拝殿右側手前の、がま像。変なデフォルメされてなくてかわいい。お腹の丸みがたまりません。
拝殿の彫刻は、なんだかアニメチックな、現代的なセンスのデザインでした。
すごーく惹きつけられる本殿でした。時間があれば、もっとずっと居たかった。
私たち以外誰も来ませんでしたが、本殿も、本殿裏もすごーく気持ちが良かったです。
出雲大社を思い出しました。
本殿裏の境内社、左から、大神宮、静神社、水天宮。
すべてのお社にもれなく入っているとのことでしたので、
すべてのお社にもれなく入っているとのことでしたので、
夫と二人で、手を合わせてきました。
こちらには、左から大杉神社、水神社、八幡宮。
お稲荷さんがいないなー?と不思議に思いました。お稲荷さんがいないなんて、珍しいと思ったのです。
こちらには、左から大杉神社、水神社、八幡宮。
お稲荷さんがいないなー?と不思議に思いました。お稲荷さんがいないなんて、珍しいと思ったのです。
目的だった縁起物の絵馬を無事にゲットして、海の方をもう一度見て、駐車場の方に向かいます。詳しくは後述しますが、ここから海岸に出ていたら間違いなく、レンタカーの返却時間に間に合わなかったと思います。行かなくてよかったです。
夫が、神社の敷地に入るときに、鳥居を見かけたと教えてくれて。案内板に「茶釜稲荷神社」を確認して、行ってみました。
せっかくお稲荷さんを参拝するならと、笠間稲荷のいなり寿司を買ったときにオマケでもらった刻み油揚げを持参してきました(車に置いていたのを駐車場に立ち寄ってもってきました)。
袋を開けて置き、祝詞をあげ、ご挨拶。
お暇する際には油揚げはもちろん持ち帰りました。
袋を開けて置き、祝詞をあげ、ご挨拶。
お暇する際には油揚げはもちろん持ち帰りました。
他の誰も来ませんでしたが、とても立派な社殿で祀られていました。
静かな所がお好きな性質のお稲荷さんなのかもしれません。
その奥にももう一つ境内社があり、そちらも同じくらい立派な社殿でした。
そちらにも二人で手を合わせてお暇しました。
ここから千葉の柏駅近くのレンタカー店まで、下道で直で帰りましたが、途中で帰宅ラッシュに巻き込まれて、定刻(20時)にたどり着けるか、厳しい展開になりました。
が、なんだかんだと巻き返し、店の近くのガソリンスタンドで給油して、お店に到着したのが19時45分。無事に間に合ったのでした。事前に遅れそうな旨はお店に一報していたので多少の超過は容認されたにしろ、最終的に約束の時間内に間に合ったのは重畳でした。
実は、この旅が無事に終われますように、という願掛けをここでしていたのでした。
いつまでたっても茨城県を出られず、一時はどうなることかと思いましたが、結果的には取り越し苦労でお店に迷惑をかけることなく、事故もなく理想的な終わり方ができてほんとにありがたかったです。
静かな所がお好きな性質のお稲荷さんなのかもしれません。
その奥にももう一つ境内社があり、そちらも同じくらい立派な社殿でした。
そちらにも二人で手を合わせてお暇しました。
ここから千葉の柏駅近くのレンタカー店まで、下道で直で帰りましたが、途中で帰宅ラッシュに巻き込まれて、定刻(20時)にたどり着けるか、厳しい展開になりました。
が、なんだかんだと巻き返し、店の近くのガソリンスタンドで給油して、お店に到着したのが19時45分。無事に間に合ったのでした。事前に遅れそうな旨はお店に一報していたので多少の超過は容認されたにしろ、最終的に約束の時間内に間に合ったのは重畳でした。
実は、この旅が無事に終われますように、という願掛けをここでしていたのでした。
いつまでたっても茨城県を出られず、一時はどうなることかと思いましたが、結果的には取り越し苦労でお店に迷惑をかけることなく、事故もなく理想的な終わり方ができてほんとにありがたかったです。
すてき
投稿者のプロフィール
![アルネさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/z3hq_Z2TnIBZdU9bAtfPIrDK7_Zu0R74tmnbT-OxJUA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190627-073019_WdyxLFxcyU.jpg@webp)
アルネ322投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。