ろくじぞうじ|真言宗豊山派|倶胝密山
六地蔵寺のお参りの記録一覧
西暦807年創建と伝わる。
永享年間(1429年~1441年)宥覚上人の中興。
大掾氏、佐竹氏、水戸徳川家と歴代の領主の保護を受けた。
地蔵堂、(旧)法寶蔵は水戸徳川家2代藩主徳川光圀の建立である。
本堂
本堂
本堂
地蔵堂(1700年建立)
地蔵堂(1700年建立)
(旧)法寶蔵
法寶蔵
大師堂
山門(室町時代建立)
水戸大師と親しまれ、安産祈願として寺院で有名な真言宗寺院。ご本尊は六地蔵菩薩。
樹齢200年の水戸光圀公ゆかりのしだれ桜が満開でした。
今週一杯が見ごろです。
御朱印は本堂横の寺務所にて頂きました。
四脚門
水戸光圀公ゆかりのしだれ桜。
樹齢200年するそうです。
弘法大師堂。
六地蔵。
法印地蔵
法性地蔵
寶性地蔵
地持地蔵
陀羅尼地蔵
鶏亀地蔵
地蔵堂。
ご本尊の六地蔵菩薩が祀られています。
本堂。
こちらには将軍家、水戸徳川家が祀られています。
徳川家だけに「葵の御紋」です。
庫裏である寺務所。
倶胝密山 聖寶院 六地蔵寺
平成31年に2年ぶり2度目の参拝で、今回は関東百八地蔵尊で御朱印をいただきました✨
関東百八地蔵尊
第五十七番
倶胝密山 聖寶院 六地蔵寺
「南無地蔵尊」
前の晩の雪が、茨城百景の境内に少し残ってとても綺麗でした☺️
当時、御朱印をいただき始めたばかりで雨で参拝する方もなく緊張していましたが、ご住職とお話しする中で「頑張って続けてください」と優しい言葉をいただき、現在も続けております☺️✨
強く残っているお言葉です😆
倶胝密山 聖寶院 六地蔵寺
「南無六地蔵尊」
茨城百景に指定されていらお寺で、厳かな雰囲気がありました。
9/29 武甕槌命(スローペース)さま~以下、武さま~とのプチオフ会当日。
常々、一緒のお詣り・お参りをとお願いしてきたところ、ようやく実現。
事前の予告は一切なしで、行先はすべて武さま任せ。
とは言え、久しぶりの遠出参り・詣り、約束前にいくつか回ろうと色々考えた結果が、こちら。
詳細は見ず、水戸大師さんとの愛称に魅かれてこちらを選択。
自宅を出る際は、雲多く、雨を心配していたのですが、結果的にそれは杞憂に終わりました。
かえって雲たちがいい日よけになって、外歩きには何の問題にもならず。
お寺さんは、集落の奥、ぐにゃぐにゃのむかしながらの道を行った先にご鎮座。
まずは寺領の大きさに驚かされる。さすが徳川御三家のおひざもと。
倶胝密山 聖寶院 六地蔵寺 真言のお寺さん。
開基は807年。
ご本尊は、行基さんの手になると言われる 立ち姿の 地蔵菩薩。
寺領内には古墳もあり、みどころがたくさん。
江戸時代には僧侶の学問所、いわゆる檀林としての役割を果たした。
また、徳川家代々のお位牌をお護りになっている。
境内はさながら日本庭園様、大きな古木がぐるり本堂をめぐっている。
石碑・石仏さんは寺領に比してさほど多くなく、むしろそれがワタクシには不思議に思えました。
それでも地蔵胎内巡りもあり、徹底的にお地蔵さんだらけ。
水子さん、無縁さんをきちんとやさしくお祀りくださっていて、印象的。
本堂は、絢爛豪華~今、こんな単語使わないか(笑)~!
お大師さんや真言八祖さまらを見ることができます。
ご朱印をお願いした際、ありがたくもご住職の直書きをいただく。
その際、しばしおしゃべり。この際、ほぼほぼパンフの内容について拝聴する。
サクラの季節には参拝者でいっぱいになるようで。
個人的には、四季を通してお参りし、時々の変化をこの目で見たい、そう思わされました。
ありがとうございました!
茨城県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0