御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
吉田神社ではいただけません
広告

吉田神社の基本情報

住所茨城県〒311-4153 茨城県水戸市河和田町2894番地2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称吉田神社
読み方よしだじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神日本武尊
ご由緒

後三年の役(平安時代後期)の折、陸奥守を 拝命した源義家(八幡太郎義家)は陸奥国に向かう道中、神社に立ち寄り武運を祈りました。 そのとき当時の長者が義家軍を大いに歓待した と言われています。数年後、義家は無事に任務 を果たしての帰路、再び当地に立ち寄り、軍配 団扇をお礼として置いていきました。現在の軍 配団扇はその長者が奉納したものといわれており、社宝として現在も神社に納められています。
元は八幡神社と呼ばれていましたが、水戸藩主徳川光圀公の命で常陸第三宮・吉田神社より日本武尊の分霊を祀し吉田神社に改称されました。
またこの西方すぐ先には、建武3年(1336)水戸城主大掾氏の家臣鍛省貞国(後の川和 田入道)によって城され、その後水戸城を占拠した江戸氏によって家臣の春秋氏が城主と なり、天正18年(1590)佐竹氏の水戸城攻略に際して落城、その後廃城となった河和田城址があります。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ