こうどうかんかしまじんじゃ
弘道館鹿島神社のお参りの記録一覧
弘道館鹿島神社を参拝。
残念ながら社務所は無人だったので御朱印はいただけず。
社殿は第60回式年遷宮で内宮の別宮「風日祈宮」社殿をそのまま委託したものなので、唯一神明造(屋根は銅板葺きですが)を見ることができます。
鳥居
狛犬
社殿は伊勢神宮で使われていたものをそのまま移築したもの。
サステナブルですね。
斜めから
扁額
ご由緒
八卦堂
八卦堂について
水戸城大手門
弘道館
地元会津にある藩校日新館のように見学できるのですが、今回は時間の関係で見学できませんでした💦💦
機会があったらじっくり見てみたいですね。
御祭神
武甕槌大神
社号票
一の鳥居
拝殿
要石歌牌
左右の木が素晴らしい
由緒等
御朱印
書置き
水戸城跡
大手門
御城印
弘道館
御城印は中のお土産屋で買えます
水戸藩の藩校だった弘道館(こうどうかん)に隣接しています。
詳細は省きますが
この神社は水戸藩九代藩主徳川斉昭(なりあき)が弘道館を創設する際に同時に神殿を造営し
鹿島神宮から分祀を受けました。
御朱印と一緒にいただいたリーフレットによると
創建時の社殿は昭和20年に空襲で消失してしまい、仮の社殿を経て昭和49年に伊勢神宮式年遷宮の際に伊勢神宮別宮の「風日祈宮(かざひのみのみや)」の旧殿をまるごと譲渡されたものだそうです。
「唯一神明造り」という建築様式で
伊勢神宮遷宮により建物一式が移築されるのは全国的にも貴重だとか。
梅の木が御神木です。
稲荷神社も鎮座しています。
書置きの御朱印をいただきました。
弘道館鹿島神社
雨が降る弘道館鹿島神社、社務所は留守の様で御朱印はいただけませんでした。
鳥居
近くに二の鳥居跡がありました
拝殿
神木鈴梅とお稲荷さん
由緒
八卦堂
弘道館の裏側に位置するあまり目立たない場所にありますが何か惹きつけられる感覚を覚える素敵な場所です。梅祭りの季節には瓢箪ランプの展示会で賑わうようです。今年開催されるようなら伺ってみようと思います😊
鹿島神社は、安政4年(1857年)5月9日に遷座祭が行われ、同時に弘道館の本開館式が挙行されました。鹿島神社の祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献した武甕槌命(たけみかづちのみこと)で常陸一の宮である鹿島神宮から分霊を勧請して祀ったものです。
昭和20年の戦災で社殿が焼失し、しばらく仮殿のままでしたが、昭和49年の第60回伊勢神宮式年遷宮の折、伊勢神宮別宮「風日折宮」の旧殿一式が特別譲与され、昭和50年5月伊勢神宮独特の「唯一神明造り」の社殿として再建されました。
2020年2月19日参拝
ひょうたんランプが展示されており癒しの空間でした(^-^)
八卦堂
こちらでひょうたんランプが展示されておりました
(^^)
御朱印
茨城県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0