こうどうかんかしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
弘道館鹿島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月03日(木)
参拝:2022年11月吉日
水戸藩の藩校だった弘道館(こうどうかん)に隣接しています。
詳細は省きますが
この神社は水戸藩九代藩主徳川斉昭(なりあき)が弘道館を創設する際に同時に神殿を造営し
鹿島神宮から分祀を受けました。
この神社は水戸藩九代藩主徳川斉昭(なりあき)が弘道館を創設する際に同時に神殿を造営し
鹿島神宮から分祀を受けました。
御朱印と一緒にいただいたリーフレットによると
創建時の社殿は昭和20年に空襲で消失してしまい、仮の社殿を経て昭和49年に伊勢神宮式年遷宮の際に伊勢神宮別宮の「風日祈宮(かざひのみのみや)」の旧殿をまるごと譲渡されたものだそうです。
「唯一神明造り」という建築様式で
伊勢神宮遷宮により建物一式が移築されるのは全国的にも貴重だとか。
創建時の社殿は昭和20年に空襲で消失してしまい、仮の社殿を経て昭和49年に伊勢神宮式年遷宮の際に伊勢神宮別宮の「風日祈宮(かざひのみのみや)」の旧殿をまるごと譲渡されたものだそうです。
「唯一神明造り」という建築様式で
伊勢神宮遷宮により建物一式が移築されるのは全国的にも貴重だとか。
梅の木が御神木です。
稲荷神社も鎮座しています。
書置きの御朱印をいただきました。
すてき
投稿者のプロフィール
![くらぽんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KNBJiHBdqFW4WpurMhgbzz41ZGv8ECQSjF1RcvoSbbY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230101-022003_9UEskqpCl0.jpg@webp)
くらぽん259投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
茨城県のおすすめ🎌
広告