ありこやまいなりじんじゃ
有子山稲荷神社のお参りの記録一覧
出石神社の次は、有子山稲荷神社に参拝に行って来ました。城跡にありますので赤い鳥居が並ぶ階段を上がり一番上迄上がり、拝殿にてお参りをしました。
残念ながら御朱印はありませんでした。
社務所はありましたが無人でした。
有子橋
最初の鳥居
最初の拝殿
この階段を上がっていきます。
一番上迄登ると第二の拝殿があります。
恵方稲荷神社
狛狐
狛狐
手水社
拝殿
感応殿の説明書き
感応殿
出石そばの由来
出石城跡
出石城跡説明書き
出石城跡地にある稲荷神社です。
神社入口。
手水。
稲荷神社です。
更に階段を登り頂上まで行きます。
頂上の手水舎。
頂上の稲荷神社の鳥居。
恵方稲荷大明神。
社殿。
出石の景色。
有子山稲荷神社
主祭神 稲荷神
創建 慶長9年(1604年)
例祭 出石初午大祭
(3月第3日曜の前後3日間)
別名 城山稲荷
出石城築城の1604年から現在地に鎮座されます。
最上段の本丸のさらに一段高い場所にある曲輪稲荷郭です。
城郭内にありながら、江戸時代から身分を問わず参詣が許可されていました。 城の麓から始まる石段の参道には、37基の鳥居が並び、157段上った右手に稲荷郭があり、その奥に社殿があります。 この稲荷郭からは出石の町並みを一望でき、多くの人が訪れます。
石段をさらに登ると有子山城跡に至ります。
城下町出石を少しずつ掲載させて頂きます。
尚、出石神社管理により、御朱印は無いとのことです。
豊岡市出石町内町
拝殿より 本殿がかすかに見えます
辰鼓楼
日本最古の時計台🕗️です
出石城址の本丸・二の丸の上の一段高い場所にあるお稲荷様です。城の麓から石段に赤い鳥居が続きます。
お稲荷様とは反対方向に、有子山山頂にある有子山城跡への登山道があります。「熊出没注意」の立て札がありました。
お稲荷様・本殿の周辺は、古木が多く、その為か空気がひんやりとして、他とは雰囲気が違いました。
お稲荷様・本殿横の見晴らし台から、出石の町並みが一望できます。
麓の参道入口
出石城 本丸西隅櫓(復興 櫓)と参道の鳥居
本殿近くの御神木。この木に白狐が棲んでいたとか。
出石の町並みが一望できます。
本殿と反対側にある有子山山頂に続く山道。
有子山山頂にある有子山城跡
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0