御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
㯮椒神社ではいただけません
広告

はじかみじんじゃ

㯮椒神社
兵庫県 国府駅

パーキング
駐車場
なし

なし

御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2022年03月14日(月)
1376投稿

但馬国気多郡の名神大社です。社名は山椒を表す「はじかみ」と読み、地元では「ホソキ神社」と呼ばれています。当地の国司がこの山で採れた山椒を搾った油を朝廷へ献上したという伝承があります。

㯮椒神社の鳥居

《一の鳥居と社号碑》
扁額は八幡宮になっており、これは金沢市の波自加彌神社も八幡宮が合祀されています。

㯮椒神社の周辺
㯮椒神社(兵庫県)

《表参道》
正直、地図に神社表示があっても本当に神社あんのか不安でしょうがなかったです。

㯮椒神社の山門

《神門》

㯮椒神社の山門

《随身門》
この辺でやっとお宮あるなと信じられました。

㯮椒神社(兵庫県)

《手水舎》
壊れていました。

㯮椒神社の本殿

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
こちらに祀られている神様はこの山に生えていた山椒を神格化した神様だと言われています。現在もお祭りは行われていますが、兼務されている小田井縣神社の神主さん曰く、一年に一度しか上がらないとのこと。

㯮椒神社の末社

《末社群》
祇園社で、山の麓にあります。

㯮椒神社(兵庫県)
㯮椒神社の自然

《エドヒガンザクラ》
この神社を見つける唯一の目印です。このすぐ裏の麓に参道があるのですが、これがまた見つからない…

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

㯮椒神社の基本情報

住所兵庫県豊岡市竹野町椒1738−2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称㯮椒神社
読み方はじかみじんじゃ
通称ホソキ神社
参拝時間

なし

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし
電話番号0796-22-2029(小田井縣神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》㯮椒大神
本殿入母屋造
体験祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
㯮椒神社(はじかみじんじゃ)は、兵庫県豊岡市竹野町に鎮座する神社。椒集落にある山の頂部に鎮座し、眼下を三椒川が流れる。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。神社名を「ほそき」神社と訓じるものもある。
歴史
由緒[編集] 鎮座地は古くから東方の番屋峠を越えたり南方の太田越で神鍋高原方面を経由する等して豊岡盆地へ通じており、奈佐川や稲葉(いなんば)川の水運を利用した但馬国の国府との結び付きが想定され[1]、『延喜典薬寮式』諸国進雑薬条に但馬国から進上する事が定められていた「㯮椒」1斗と当神社との関連も指摘されている[2]。 社伝によれば、白鳳14年(685年)に但馬国国司の榛原公鹿我麿(はいばらのきみかがまろ)が祖である大山守命を祀り、翌朱鳥元年(686年)に当地で収穫した山椒の実を絞って得た油を朝廷へ献上したというが[3]、信憑性には疑問が持たれる[4]。承和9年(842年)に官社に預り[5...Wikipediaで続きを読む
引用元情報㯮椒神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E3%AF%AE%E6%A4%92%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94274006

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ