真言宗大覚寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金剛院のお参りの記録一覧

きどっち
2022年03月29日(火)
1326投稿
真言宗大覚寺派 金剛院
西隣にある萬勝寺の塔頭になります。
萬勝寺の御朱印はこちらでいただけるとのことで訪ねたのですが、最初どこから入ってよいのか周りをウロウロ。
かなり不審者状態になってたと思います。
そして山門前でどうしようかと思いつつ、よくよく山門の柵を見ると片側のみ蝶番が付いていて簡単に開くじゃないですか!
中に入りインターホンを押すとご住職が出てきてくださり、御朱印も快く引き受けてくださいました。
御朱印は通常の「大悲殿」と、播磨八薬師霊場の御朱印「瑠璃閣」とありますけど?とのことで、迷わず「瑠璃閣」をお願いしました。
でも帰宅後にネットで調べてみると、萬勝寺御朱印で「大悲殿」と書かれたものが見つからないんですよね。
さらにこの金剛院は、茶之寿八ヶ所観音霊場の第四番霊場でもあったようで(山門横の看板を見落としてました😅)、そちらの御朱印もぜひ拝受したいと思い、近いうちにまたお参りさせていただきたいと思います。
因みに「茶之寿」とは、茶の文字を分解すると2つの十から成る草冠と八十八になるので、合計した108歳が転じて長寿を祝う意味があるとのことだそうです。
山門
素敵な庭園があります
本堂
本堂の彫刻
御朱印を待つ間、ワンちゃんが私の接待をしてくださいました。
とても大人しいワンちゃんで、奥からゆっくり歩いてきてくれて、私のそばでずっと見守ってくれました。
モクレン
もっと読む
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
2