浄土宗西山禅林寺派
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
清慶寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0790-49-0233 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
南帝山 清慶寺
~宝塚『桜嵐記(おうらんき)』ファンタジア~
山号 南帝山 清慶寺
宗派 浄土宗西山禅林寺派
御本尊 阿弥陀如来
#板碑 1基 台石刻銘
正和3年2月29日
鎌倉時代末期(1314年)
兵庫県指定考古11号
#石造宝篋印搭 1基 台石刻銘
鎌倉時代末期(嘉暦2年11月7日)
#仁尊親王御陵
南帝御首塚
長緑3年8月25日
室町時代1459年
参考文献 播州古城軍記
嘉吉軍記
ロマン・トラジック 『桜嵐記(おうらんき)』
作・演出/上田 久美子
南北朝の動乱期。京を失い吉野の山中へ逃れた南朝の行く末には滅亡しかないことを知りながら、父の遺志を継ぎ、弟・正時、正儀と力を合わせ戦いに明け暮れる日々を送る楠木正行(マサツラ)。
度重なる争乱で縁者を失い、復讐だけを心の支えとしてきた後村上天皇の侍女・弁内侍。
初めて自らが生きる為の戦いへと臨む正行を待つものは…。 「太平記」や「吉野拾遺」などに伝承の残る南朝の武将・楠木正行の、儚くも鮮烈な命の軌跡を、一閃の光のような弁内侍との恋と共に描く。
スーパー・ファンタジー🌸
~2021年5月~
後南朝は、嘉吉三年(1443年)に、皇位継承の正当性の証である三種の神器の内、剣と神璽を宮中から奪い取る・禁闕の変(きんけつのへん)です。
その後 剣は北朝側に取り返されますが、神璽は後南朝が奥吉野に隠匿したままでした。
ここで嘉吉の変で滅ぼされた赤松家の旧臣たちが登場します。
彼らは、室町幕府から、神璽を後南朝から奪い返せば赤松家を再興させるという約束を取り付け、後南朝に偽って仕え、神璽のありかを1年かけて探ります。 そして長禄元年(1457年)、赤松旧臣は、後南朝の自天王(尊秀王)、忠義王という二人の皇胤を殺害し、神璽を奪い去るのです。
しかし、吉野の民の反撃にあい、自天王の首と神璽は後南朝に取り返されることとなります。 翌長禄二年に、赤松旧臣は再度吉野を襲撃し、神璽を奪います。これが長禄の変です。
清慶寺境内にある南帝塚の上には、宝篋印塔が建ちますが、表面に「仁尊親王御陵」と彫られています。
首塚の碑文を見ると、「後醍醐天皇御曾孫 仁尊親王御陵 吉野御所奉禰南帝」と記されています。
近世に成立した『嘉吉軍記』(赤松氏が滅亡した嘉吉の乱を描いた軍記物語)。
南帝の首を播磨に持ち帰った河合茂賢は、庭にしばらく首を掛け置いていました。長町村の井戸の水で首を洗ったので、その井戸を「南帝御頭洗の井」と称されました。
この井戸は、忌々しいということで、寛文年間(16世紀半ば)に埋められてしまいます。また、中村助直という人物が、南帝を自分の領地である中野村に葬り、弔ます。
清慶寺の「南帝御首塚」というのは、葬った土が盛り上がった塚をいい、石碑ではないそうです。
境内(御本堂前)に、加西西国第二十三番の石碑がありましたが、現在は
23番 如意山 周遍寺
如意輪観世音菩薩 高野山真言宗
加西市網引町1964 東向観音
となっています。
またお参りさせて頂くお願いをしてきましたので、近くお伺いしてきます。
兵庫県加西市中野町863
北条鉄道 田原駅
#フラワ2000-1号
地域の方と駅舎の清掃管理をされてるかたが、電車について色々教えて下さいましたが、レア車両ではありませんでした😅
1時間に1本くらいの往来で、私にとっては嬉しかったです。
おまけ 加西市バルーンポスト📪
#板碑 1基 台石刻銘
正和3年2月29日
鎌倉時代末期(1314年)
兵庫県指定考古11号
#石造宝篋印搭 1基 台石刻銘
鎌倉時代末期(嘉暦2年11月7日)
#仁尊親王御陵
南帝御首塚
長緑3年8月25日
室町時代1459年
参考文献 播州古城軍記
嘉吉軍記
#板碑 1基 台石刻銘
正和3年2月29日
鎌倉時代末期(1314年)
兵庫県指定考古11号
#石造宝篋印搭 1基 台石刻銘
鎌倉時代末期(嘉暦2年11月7日)
#仁尊親王御陵
南帝御首塚
長緑3年8月25日
室町時代1459年
参考文献 播州古城軍記
嘉吉軍記
南帝山 清慶寺 御朱印
清慶寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
30
0