御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
益氣神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年12月07日(木)
1640投稿

兵庫県加古川市にある神社です。
加古川には 益気神社が2つあります。
こちらの東神吉町升田の益氣神社さんと 東神吉町出河原益気神社さんがあります。
御祭神は泥土煮命(ういじにのみこと)です。
鎮座されている場所も近く 同名の神社さんですから 氏子別れしたことが想像できました。
小高い丘の麓に鳥居があり 坂道と階段を上っていくと楼門があります。
もう少し上れば社殿に至ります。
拝殿には色落ちしてしまっていますが武者絵が掛けられています。
ちょうど夕日が差し始めた時間だったので 物悲しい写真になりました。
個人的には好きです。

神社庁のHPによると
升田砂部は初め出河原 池尻と共に平荘村山角なる郷社平荘神社の氏子であったが 文禄3年(1594)秋季例祭に故ありて分離するに至り 平山四郎兵衛なる者霊代を奉持して升田村に一祠を建て 奉斎するにはじまる。
文禄4年(1595) 社殿を造営し 遷座祭を行ふ。
寛永3年(1626) 池尻村に社殿を 同17年(1640)に出河原村に社殿を何れも建造し 当社の分霊を祭祀する。
明治7年(1874)村社に列っせられる。
昭和8年(1933)本殿屋根替、幣殿修理を行う。
とありました。

益氣神社(兵庫県)

鳥居

益氣神社(兵庫県)

楼門 境内へ続く階段

益氣神社(兵庫県)

拝殿

益氣神社(兵庫県)
益氣神社(兵庫県)
益氣神社(兵庫県)

拝殿正面

益氣神社(兵庫県)

由緒書

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

益氣神社の基本情報

住所兵庫県加古川市東神吉町升田1351-2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称益氣神社
読み方ますきじんじゃ

詳細情報

ご祭神泥土煮命

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ