たかさごじんじゃ
高砂神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
御厨神社の次は、高砂神社に参拝に行って来ました。高砂神社も参拝客が増えたので毎月毎に綺麗にされてます。
皆さんも参拝に行ってみてはいかがでしょうか。
大鳥居
神門
本殿
5代目相生松
舞子六神社の次は、兵庫県高砂市にある高砂神社に月詣りに行ってきました。
毎月参拝に行きますが、落ち着いて気持ち良くお参りができます。
入り口の鳥居
神門
本殿
相生松が祀られています。
5代目相生松
厄落しの清め処
弁財天様
御神木
舞子六神社の次は、高砂神社に参拝に行って来ました。高砂神社さんも参拝客は3〜4年前に比べたら参拝客は遥かに増えました。
境内も年々綺麗になってきていると思います。この神社の御祭神も須佐男命です。
入り口の鳥居
神門
本殿
狛犬
狛犬
相生松
姥尉神社
松が祀られています。
弁財天様
桃玉に3回息を吹きかけてから石柱に投げて当てて割れれば厄除ができます。
明治天皇遥拝所。長い歴史を感じます。明治時代の頃は、この遥拝所に地元の人達が集まり、明治天皇のいる皇居に向かってお参りをしていたのでしょう。
舞台
東宮駐駕所石碑
舞子六神社の次は兵庫県高砂市にある高砂神社に参拝に行って来ました。この神社も毎月参拝に行っています。舞子六神社から高砂神社に行き荒井神社といきます。なので知らない人でも顔を見るとわかります。皆さんも同じルートで神社巡りをしているみたいです。高砂神社も最近は人気で結構参拝客がいました。
大鳥居
神門
由緒書き
本殿
弁財天
絵馬
相生松略記
相生松が祀られいます。
明治天皇遥拝所
東宮駐駕所
尉姥神社由緒書き
尉姥神社本殿
住吉大明神
五代目相生松
舞子六神社の次は高砂神社に参拝に行って来ました。最近は参拝客も増えて境内がきれいに整備されてきました。この神社も毎月参拝に行ってますが、心が洗われます。仕事でたまった疲れやストレスもきれいに浄化してくれます。
本殿
兵庫スサノオ四社詣りの大絵馬
陶器の桃を、阪神淡路大震災で倒壊した鳥居に投げて当てて割り、厄除けをしました。
御神木
御朱印を拝受した時に、しおりを頂きました。
高砂神社
朔日参りに行って参りました。
御朱印をご紹介させて頂きます。
仕事でお伺いできず残念ですが、
二十四節気 4日・19日限定の御朱印も素敵でした。
高砂市 高砂町東宮町190
四季詣切り絵御朱印【春詣・青龍】
如月切り絵御朱印【水仙】
言祝御朱印【福徳円満】
厄玉(土鈴)も頂戴しました
ありがとうございます
五代目相生松と春みくじ結
拝殿
お朔日参り神門
西陣織壬寅御朱印【開運招福】
高砂神社御朱印帳
🍑桃玉
クリアファイル
四季詣切り絵御朱印【春詣・青龍】入れ
壬寅(裏面) 絹刺繍が素晴らしいです
山陽電鉄高砂駅下車。
南へ徒歩10分ほどで着きました。
道中、レトロな商店街や、昭和の香りが漂う銭湯など、なかなか楽しめました。
高砂人形の描かれた素敵な御朱印帳です。(2000円)
通常の御朱印と、スサノオ4社詣の御朱印をいただきました。
スサノオ四社詣のラスト、高砂神社です。神功皇后が外征のとき、大己貴命の神助を得て敵を平らげられた。帰国の途中、この地に船を寄せられ、国家鎮護のため、大己貴命をまつられたのが高砂神社のはじまりです。その後、天禄年間(970年)~(972年)国内に疫病が流行し、庶民が苦しんでいた時、神託によって素盞嗚命(すさのうのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)をあわせまつったところ、疫病がたちまちおさまったので、庶民は喜んでお礼参りをした。文禄元年(1592年)豊臣秀吉は、朝鮮出兵のときこの神社に参拝し戦勝を祈願したと伝えられる。
池田輝政をはじめ、歴代姫路城主は社領を寄進し、特に本多忠政は尊崇熱く、輝政によって他に移されていた社殿を旧社地に再建し、にぎやかな遷座祭を行った。
白砂青松、松の青さが綺麗でした。
舞子六神社の次は、兵庫県高砂市にある高砂神社に参拝に行って来ました。普段は参拝客は少ないのですが、お正月という事で沢山ね人で賑わってました。普段はあまり見ないような人の多さでした。やはり高砂神社も本殿に参拝者の長い行列が出来てました。並んでお詣りをすませてから、奥の社務所に行って御朱印を頂きました。
大鳥居
文字
門松
門松
干支の大絵馬
本殿。参拝客が沢山並んでました。
兵庫スサノオ四社詣りの大絵馬
狛犬
狛犬
尉姥神社
本年の恵方神。歳神社
白蛇社
琴平神社
天神社
和魂神社
神明
右側は秋葉社、左側は猿田彦社
地神大神
境内マップ
御朱印と一緒に頂いたしおりです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0