御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
十輪寺ではいただけません
広告

じゅうりんじ

十輪寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県高砂駅

投稿日:2023年03月19日(日)
参拝:2023年3月吉日
浄土宗西山禅林寺派 宝瓶山 十輪寺

法然上人二十五霊場 第三番札所

勝尾寺で入手した法然上人二十五霊場の納経帳を持ってお参りさせていただきました。
高砂神社の近くなので今までお参りしていなかったのが不思議なくらいです。

とても立派な山門にまずは感動。
山門向かって右側には「圓光大師」の文字があることからも法然上人と関わりが深いお寺であることがわかります。
「圓光大師」とは、法然上人が入滅された建暦2年(1212年)から500年後の正徳元年(1711年)東山天皇から贈られた大師号になります。

本堂外から合掌ののち、境内をしばらく散策させていただきました。
そして庫裏に入り御朱印をお願いすると、庫裏の中に上げていただき廊下を進んで本堂に通していただけました。
本堂はとても広く、欄間の彫刻にまた感動。
言葉では言い表せない素晴らしさなので、ぜひ皆さんにも直接見ていただきたいですね。


ご本尊 阿弥陀如来

縁起 ~法然上人二十五霊場HPより~
宝瓶山十輪寺は、弘法大師空海が中国に渡航の際、海上に地蔵菩薩出現の霊感を受け帰国され、弘仁6年(815)に「地蔵十輪経」の教旨に基づき、勅命により、鎮護国家の祈祷所として創建され、地蔵山十輪寺と号した。
約400年後の建永2年(1207)法然上人が讃岐に御配流の途中、この港に立寄られ、漁夫の八田治部太夫老夫婦を始め、数多くの人を化益されたところである。漁夫は上人のみちびきをうけて、その後念仏に帰し、後に立派に往生したとつたえられる。
その後、大永7年(1527)堺の僧十万上人が小松の庄生福寺より法然上人自画賛の「宝瓶の御影」を得て帰る途中、当寺に立寄りこれを奉納されてより、山号を「宝瓶山」と改められた。

十輪寺の御朱印
十輪寺の山門
山門(仁王門)
享保10年に大阪大念仏寺の門を模して建立
十輪寺の山門
十輪寺の像
十輪寺の像
十輪寺の建物その他
十輪寺の芸術
十輪寺の建物その他
山門の扉
とても重厚感があります
十輪寺の本殿
本堂
元禄6年(1693年)、中興24世律空悦道上人が入山し再建
十輪寺の本殿
十輪寺の建物その他
十輪寺の歴史
十輪寺の歴史
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の仏像
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の建物その他
十輪寺の末社
鎮守社鞘堂
十輪寺の建物その他
大玄関
十輪寺の建物その他
小玄関
十輪寺の建物その他
庫裏
十輪寺の芸術
本堂内の欄間彫刻
十輪寺の芸術
十輪寺の仏像
十輪寺の建物その他
十輪寺の庭園
庫裏から本堂へと向かう廻廊から見ることができる庭園
十輪寺の庭園

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
十輪寺の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ