かんきはちまんじんじゃ
神吉八幡神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
舞子六神社の次は、神吉八幡神社に参拝に行って来ました。神吉八幡神社は御朱印を頂く場合は電話して何時頃に着く予定ですと言うと、奥さんが何時頃に来て頂けますかと言いますので、その時間の5分前か5分後位に行って御朱印を書いて頂けますので、もしも行かれる方がいましたら電話で予約してから行かれることをおすすめします。奥さんが直書きしていますので、15〜20分くらい待ちますが、凄く綺麗な絵が入った御朱印が頂けます。
鳥居
石橋
隋神門
隋神門
由緒書き
神吉城の石垣
この階段を上がります。
手水社
手水社
本殿
本殿内部
八坂神社
愛宕神社
稲荷神社
天照皇大神宮
大年神社
一願成就
狛犬
狛犬
本殿から見た景色
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
本日は終戦記念日でしたが、先ずは神吉八幡神社に参拝に行って来ました。行く前に御朱印を書いて頂く為に電話して何時何分くらいに着きますと伝えて予約してから出発しないといけません。思い立っていきなり行っても書いて頂けません。もしも皆さんの中で参拝に行かれる方がいたら注意して下さい。この神社は神吉城跡の石垣の上に鎮座しております。本殿からの眺めは最高です。今日は大雨明けの良い天気に恵まれて景色も最高に綺麗でした。
鳥居
隋神門
手水社
手水社
狛犬
狛犬
注連柱と本殿
稲荷神社
稲荷神社
天照皇大神宮
愛宕神社
大年神社
八坂神社
神吉城の石垣
景色良し。
良い天気と良い景色でした。
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
神吉八幡神社に参拝に行って来ました。この神社は神吉城があった石垣の上にあります。ここの御朱印は月替わりでイラストも変わりますが、全て直書きで手書きです。なので到着する時間を考えて電話で予約してから行きます。大体15分から20分くらい待たないといけないけど、この神社の御朱印が欲しいなら待つのは何ともありません。その辺をブラブラしているとあっという間に時間がきます。御朱印が出来上がり頂く時に見ると凄く綺麗に書いてありませす。毎月行く価値は有ると思います。
鳥居
隋神門
隋神門
上から見た隋神門
神吉城の石垣
石垣横の階段を上がります。
本殿
一願成就の御神岩
天照皇大神宮
大年神社
愛宕神社
稲荷神社
八坂神社
手水社
神社全景
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
鹿嶋神社の次は、神吉八幡神社に参拝に行って来ました。御朱印は電話で連絡して予約してから行きました。手描きの絵が描かれていますので20分くらいかかります。城跡にある神社なので景色は最高でした。
鳥居
随神門
随神門
石垣
城跡の石垣
本殿
手水社
本殿から見た景色
同じく本殿から見た景色
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
この神社も気になっていた神社で、前に鹿嶋神社に行った時に、御朱印のイラストがとても綺麗な神社で神吉八幡神社が加古川市にあるよと言ってました。本日参拝に行って来ました。神吉城という戦国時代の城跡にある神社です。御朱印は行く前に電話して何時頃に行きますと予約してから、着いてお詣りしてから書いていただけます。描き上がるまで30分くらいかかりますが、手がこんでいるだけあってとても綺麗な御朱印です。直書きでイラストまで描いて頂けるので、30分くらいはかかります。
鳥居
八幡宮神社石碑
隋神門
神吉城の石垣
石垣の説明
本殿
狛犬
狛犬
愛宕神社
御祭神は武甕槌命
八坂神社
御祭神は素戔嗚命
大年神社
御祭神は大年大神
天照皇大神宮
御祭神は天照大御神
稲荷神社
御祭神は倉稲魂神
稲荷神社
手水社
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0