しょうごじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
正護寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月13日(火)
参拝:2023年6月吉日
御瀧山 正護寺(しょうごじ)
~ 赤石浜街道③ ~
山号 御瀧山(みたきさん)
宗派 高野山真言宗
御本尊 十一面観世音菩薩
札所
明石西国第四番
御詠歌
ふたらくと おなじ流れの御瀧山
ねがいをここに むすびとどめよ
由緒不詳。往昔は松江寺と称す末寺三、四ケ寺を有する寺院があり、何時の程か廃絶したのを元禄十三年(1700年)二月、時の庄屋善兵衛が発願し、松江寺跡に観音堂を建立。現在は正護寺と称す。
明石西国第四番 御瀧山 正護寺御朱印は、
御住職ご不在のため 前の第三番札所
御嵩山神應寺さまで拝受できます。
~四季の赤石浜街道~
①寶蔵寺 真言宗
②神應寺 真言宗
③正護寺 真言宗
④八雲神社
⑤西松江公会堂~松江海岸
⑥定善寺 浄土宗
⑦魚住住吉神社
⑧瑞雲寺 真言宗
御瀧山 正護寺
明石市松江410
~ 赤石浜街道③ ~
山号 御瀧山(みたきさん)
宗派 高野山真言宗
御本尊 十一面観世音菩薩
札所
明石西国第四番
御詠歌
ふたらくと おなじ流れの御瀧山
ねがいをここに むすびとどめよ
由緒不詳。往昔は松江寺と称す末寺三、四ケ寺を有する寺院があり、何時の程か廃絶したのを元禄十三年(1700年)二月、時の庄屋善兵衛が発願し、松江寺跡に観音堂を建立。現在は正護寺と称す。
明石西国第四番 御瀧山 正護寺御朱印は、
御住職ご不在のため 前の第三番札所
御嵩山神應寺さまで拝受できます。
~四季の赤石浜街道~
①寶蔵寺 真言宗
②神應寺 真言宗
③正護寺 真言宗
④八雲神社
⑤西松江公会堂~松江海岸
⑥定善寺 浄土宗
⑦魚住住吉神社
⑧瑞雲寺 真言宗
御瀧山 正護寺
明石市松江410
すてき
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。